高崎線・東北本線遠征 [あけぼの・黒磯訓練編] (JR東日本・高崎線)
さて、朝の桃太郎が通過して約14分ほど待つと、お目当ての列車が来ました。
特急「あけぼの」です。

●2022レ EF64-1030 + 24系(9B)
●高崎線 大宮~宮原
●特急 あけぼの
牽引機は普段“死神”と呼ばれている1030号機でしたが、この日ばかりは“死神”なんて呼ばせないぞ!と言わんばかりに、HM誇らしげに通過していきました。やはり原色機ってのは客車牽いてる姿が様になりますな。
俗に言う「ブルトレ」ってやつですが、以前に長野経由で送り込まれた団臨ではありますが「いわて平泉号」が初めてでして、「ブルトレ」撮影は今回が2度目となります。
で、この日はもう1本ブルトレの送込みがありましたね。中央東線の「ブルトレ体験号」とかいう団臨でしたね。中央東線は賑やかだったのでしょうね。私も撮影したかったのですが、それを撮影していると東北本線の2大寝台列車の撮影に間に合わないので諦めました。地元なので20日に撮影するつもりで・・・。
まぁ、その代わりに東北本線で「黒磯訓練」を撮影できました。

●試9501レ EF64-1030 + 24系(6B)
●東北本線 栗橋~東鷲宮
地元の方から「この後、黒磯訓練がくるよ」と教えていただき、皆さんが待機している場所にお邪魔させて頂き、撮影することが出来ました。地元の方のご好意に凄く感謝しています。
そしてこの後、思いも寄らぬネタを撮影して東北本線の撮影を終了しました。
ちなみに、20日のブルトレは雨のため撮影には出かけませんでしたとさ。
さて、次回は高崎線で唯一生き残っている211系です。
特急「あけぼの」です。

●2022レ EF64-1030 + 24系(9B)
●高崎線 大宮~宮原
●特急 あけぼの
牽引機は普段“死神”と呼ばれている1030号機でしたが、この日ばかりは“死神”なんて呼ばせないぞ!と言わんばかりに、HM誇らしげに通過していきました。やはり原色機ってのは客車牽いてる姿が様になりますな。
俗に言う「ブルトレ」ってやつですが、以前に長野経由で送り込まれた団臨ではありますが「いわて平泉号」が初めてでして、「ブルトレ」撮影は今回が2度目となります。
で、この日はもう1本ブルトレの送込みがありましたね。中央東線の「ブルトレ体験号」とかいう団臨でしたね。中央東線は賑やかだったのでしょうね。私も撮影したかったのですが、それを撮影していると東北本線の2大寝台列車の撮影に間に合わないので諦めました。地元なので20日に撮影するつもりで・・・。
まぁ、その代わりに東北本線で「黒磯訓練」を撮影できました。

●試9501レ EF64-1030 + 24系(6B)
●東北本線 栗橋~東鷲宮
地元の方から「この後、黒磯訓練がくるよ」と教えていただき、皆さんが待機している場所にお邪魔させて頂き、撮影することが出来ました。地元の方のご好意に凄く感謝しています。
そしてこの後、思いも寄らぬネタを撮影して東北本線の撮影を終了しました。
ちなみに、20日のブルトレは雨のため撮影には出かけませんでしたとさ。
さて、次回は高崎線で唯一生き残っている211系です。
スポンサーサイト