田端のEF65-1118が長野総合車両センターへ配給輸送 (JR東日本・中央本線)
ゲッパことEF65-1118[田]が昨日、長野総合車両センターへ配給輸送されました。廃車と思われます。
牽引は前回と同様にEF64-1053[高]でした。
スーパーエクスプレスレインボー塗装といわれる真っ赤なボディ。いつか撮影したいと思っていたゲッパ。何度かチャンスはあったのですが、なかなか都合が合わなくて、結局こんなかたちで撮影することになりました。以前に甲府まで入ったとき撮影しておけばよかったなぁ(;;)。前回のEF65-1107もそうですが、この2機、撮影しないまま廃車となってしまいました。
で、スジから地元では真っ暗なので、午後お休みを頂いて山梨へ向かいました。どうしても八ヶ岳バックに撮影したいとポイントをウロチョロ。この後の移動も考え新府のポイントに決めました。向かい側に撮影者さん発見。富士山バックでしょうか?八ヶ岳も富士山も雲に覆われて、あまりよろしくない状態でした。

●配9433 EF64-1053[高] + EF65-1118[田](ムド)
●中央本線 新府~穴山
メインのカメラたちは既に三脚セット済み。なので遊んでいたコンデジで始めの1枚。



八ヶ岳はなんとか状態維持してくれたようでした。さて、すぐに移動します。どこへ?岡谷駅へ。ナビによると移動時間は1時間。う~ん、ここは50分で移動したいところ。高速道路を使い、裏道、近道で岡谷駅についたときは先行する441Mが発車する頃でした。

●配9433
●中央本線 岡谷駅
今日はいい所に停車してくれた(^^)が、しかし、真ん中の水銀灯が強すぎ・・・。



発車を見送って撤収となりました。
もはや高崎線はロクゴやロクヨンすら走らない。これから何処でロクゴを撮影しようかしら・・・東北本線?遠いなぁ・・・冬の遠征を計画する私でした。
牽引は前回と同様にEF64-1053[高]でした。
スーパーエクスプレスレインボー塗装といわれる真っ赤なボディ。いつか撮影したいと思っていたゲッパ。何度かチャンスはあったのですが、なかなか都合が合わなくて、結局こんなかたちで撮影することになりました。以前に甲府まで入ったとき撮影しておけばよかったなぁ(;;)。前回のEF65-1107もそうですが、この2機、撮影しないまま廃車となってしまいました。
で、スジから地元では真っ暗なので、午後お休みを頂いて山梨へ向かいました。どうしても八ヶ岳バックに撮影したいとポイントをウロチョロ。この後の移動も考え新府のポイントに決めました。向かい側に撮影者さん発見。富士山バックでしょうか?八ヶ岳も富士山も雲に覆われて、あまりよろしくない状態でした。

●配9433 EF64-1053[高] + EF65-1118[田](ムド)
●中央本線 新府~穴山
メインのカメラたちは既に三脚セット済み。なので遊んでいたコンデジで始めの1枚。



八ヶ岳はなんとか状態維持してくれたようでした。さて、すぐに移動します。どこへ?岡谷駅へ。ナビによると移動時間は1時間。う~ん、ここは50分で移動したいところ。高速道路を使い、裏道、近道で岡谷駅についたときは先行する441Mが発車する頃でした。

●配9433
●中央本線 岡谷駅
今日はいい所に停車してくれた(^^)が、しかし、真ん中の水銀灯が強すぎ・・・。



発車を見送って撤収となりました。
もはや高崎線はロクゴやロクヨンすら走らない。これから何処でロクゴを撮影しようかしら・・・東北本線?遠いなぁ・・・冬の遠征を計画する私でした。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんばんは・・
新府の反対側にいたのは、やはり、ベンさんでしたか!(^▽^笑)
見覚えのある車にスタイル。もしかしてと、思いましたが・・
こちらは、富士山バックに・・いえいえ、南アルプスバックにと・・でも、結果は、どちらも見えずでしたが。残念!
急いで高速利用で岡谷駅ですか!
こちらは、ノンビリと下走りで、岡谷駅に着いた頃は、マダ茅野の辺りを走っていました。
撮影、お疲れ様でしたね。
新府の反対側にいたのは、やはり、ベンさんでしたか!(^▽^笑)
見覚えのある車にスタイル。もしかしてと、思いましたが・・
こちらは、富士山バックに・・いえいえ、南アルプスバックにと・・でも、結果は、どちらも見えずでしたが。残念!
急いで高速利用で岡谷駅ですか!
こちらは、ノンビリと下走りで、岡谷駅に着いた頃は、マダ茅野の辺りを走っていました。
撮影、お疲れ様でしたね。