GWの189系(あずさ)祭り (JR東日本・中央本線)
5月2日は189系による臨時あずさ号が4本、しかもその全てが「あずさ」絵幕確定と言うことで、GW恒例のあずさ祭りの開催です。少し長めの記事ですがお付き合いくださいm(_ _)m
前日のバイトをちゃっちゃと終わらせ、そのまま甲府へ直行。深夜3時現着からの、しばしの休息・・・寝たか思えば目覚ましが鳴る!眠い目をこすりながら早速本日最初の撮影のため撮影地へ。

●回9589M 189系 八トタ M50
●中央本線 石和温泉~酒折
●かいじ186号 送込回送
本日最初の撮影はM50編成の「かいじ186号」送り込み回送です。強烈な朝陽にやられ、こちらは撃沈でした。
この後は場所を移動して本命の「かいじ186号」を撮影します。そうです今回甲府まで来た理由は「かいじ」絵幕です。

●9071M 189系 八トタ M52
●中央本線 石和温泉~酒折
●あずさ71号
その前に、M52編成による「あずさ71号」を後追い撮影。カメラは「かいじ186号」撮影のためにセット済みでしたので、こちらはトリミングして絵幕メインの写真に現像しました。
そして・・・

●9056M
●中央本線 酒折~石和温泉
●かいじ186号
キターッ!念願の「かいじ」絵幕Getだぜ!
いつか撮影したいと思っていた「かいじ」絵幕をようやく撮影する事ができました。もうね、これを撮影した途端になんか後はどうでもよくなってしまいました(^^)。たぶん最初で最後の撮影になるでしょうから本当に嬉しい。
しかし、撮影はこれからでしたね。

●回9458M 189系 長ナノ N102
●あずさ81号 送込回送
「あずさ81号」には「ムーンライト信州」からのN102編成が充当。これで本日の主役たちがそろいました。
さて場所を移動して今度は、「あずさ71号」の返却兼「あずさ85号」の送り込み回送の撮影に。

●回9464M
●中央本線 日野春~穴山
●あずさ85号 送込回送
スッキリした青空と新緑、とりあえず1本はこの場所で撮影しておきたかった。通過の少し前に側面にも陽が当たり始め、個人的に最高の1枚になりました。
さらに場所を移動します。この後来る「あずさ79号」を、さて、どこで撮影しましょうかね・・・

●9079M
●中央本線 日野春~長坂
●あずさ79号
移動中に思いついた場所で、「あずさ」絵幕メインで撮影。逆光で面潰れ覚悟でしたが、現像してみたら意外といい感じでした。
再び移動。私一箇所でずーっと待っていることが嫌な性格でして・・・

●9081M
●中央本線 長坂~小淵沢
●あずさ81号
皆さん富士山バックの定番構図で撮影されていたようですが、富士山は見えずでしたので、ならば後追いでも八ヶ岳バックの方がよいと判断。うん、よいよい(^^)

こちらはコンデジにて水鏡狙いでしたが・・・
さ~て、最後の「あずさ85号」は何処で撮影しよう・・・悩みに悩んだ結果、すずらんの里にしました。
こちらも、編成よりも「あずさ」絵幕メインです。
おっと、その前に・・・。

●回9492M
●中央本線 すずらんの里~富士見
●あずさ79号 返却回送
回送だろうと何だろうと逃しませんよ!(^^)奥ピンですが・・・。

●9085M
●中央本線 富士見~すずらんの里
●あずさ85号
夕陽に照らされ、すずらんの里のS字カーブを走り抜けていきました。

こちらもコンデジで撮影。広角で遠くに甲斐駒も入りました。
さて、これで臨時あずさは終わりです。残るは回送のみとなりました。

●回9490M
●中央本線 青柳~すずらんの里
●ムーンライト信州 送込回送
青柳駅で待避していたN102が上りました。

で、悩みながらも結局、最後は岡谷駅でバルブする事に。

●回9486M
●中央本線 岡谷駅
●あずさ85号 返却回送
翌日の「かいじ186号」に・・・ムリだな。

コンデジでは撮影済みだったM52のバルブ撮影。一眼レフでの撮影はこれが初でした。
ということで、189系(あずさ)祭りも終わってしまいました。お気に入りもあればイマイチな写真も・・・ま、撮影している時が楽しいので、それはそれでOKとしておきましょう。有名撮影地は確かに光線状態も良く、いい写真が撮れる場所であることは知っていますが、流石に激パでは行く気がしませんでした。(ずーっと言ってますが、どうも人ごみが苦手・・・)
各所、終始和やかな雰囲気で撮影もできましたし、その場に居合わせた方々ともお話もさせて頂きました。本当に楽しかったです。皆さん、撮影お疲れ様でした。
前日のバイトをちゃっちゃと終わらせ、そのまま甲府へ直行。深夜3時現着からの、しばしの休息・・・寝たか思えば目覚ましが鳴る!眠い目をこすりながら早速本日最初の撮影のため撮影地へ。

●回9589M 189系 八トタ M50
●中央本線 石和温泉~酒折
●かいじ186号 送込回送
本日最初の撮影はM50編成の「かいじ186号」送り込み回送です。強烈な朝陽にやられ、こちらは撃沈でした。
この後は場所を移動して本命の「かいじ186号」を撮影します。そうです今回甲府まで来た理由は「かいじ」絵幕です。

●9071M 189系 八トタ M52
●中央本線 石和温泉~酒折
●あずさ71号
その前に、M52編成による「あずさ71号」を後追い撮影。カメラは「かいじ186号」撮影のためにセット済みでしたので、こちらはトリミングして絵幕メインの写真に現像しました。
そして・・・

●9056M
●中央本線 酒折~石和温泉
●かいじ186号
キターッ!念願の「かいじ」絵幕Getだぜ!
いつか撮影したいと思っていた「かいじ」絵幕をようやく撮影する事ができました。もうね、これを撮影した途端になんか後はどうでもよくなってしまいました(^^)。たぶん最初で最後の撮影になるでしょうから本当に嬉しい。
しかし、撮影はこれからでしたね。

●回9458M 189系 長ナノ N102
●あずさ81号 送込回送
「あずさ81号」には「ムーンライト信州」からのN102編成が充当。これで本日の主役たちがそろいました。
さて場所を移動して今度は、「あずさ71号」の返却兼「あずさ85号」の送り込み回送の撮影に。

●回9464M
●中央本線 日野春~穴山
●あずさ85号 送込回送
スッキリした青空と新緑、とりあえず1本はこの場所で撮影しておきたかった。通過の少し前に側面にも陽が当たり始め、個人的に最高の1枚になりました。
さらに場所を移動します。この後来る「あずさ79号」を、さて、どこで撮影しましょうかね・・・

●9079M
●中央本線 日野春~長坂
●あずさ79号
移動中に思いついた場所で、「あずさ」絵幕メインで撮影。逆光で面潰れ覚悟でしたが、現像してみたら意外といい感じでした。
再び移動。私一箇所でずーっと待っていることが嫌な性格でして・・・

●9081M
●中央本線 長坂~小淵沢
●あずさ81号
皆さん富士山バックの定番構図で撮影されていたようですが、富士山は見えずでしたので、ならば後追いでも八ヶ岳バックの方がよいと判断。うん、よいよい(^^)

こちらはコンデジにて水鏡狙いでしたが・・・
さ~て、最後の「あずさ85号」は何処で撮影しよう・・・悩みに悩んだ結果、すずらんの里にしました。
こちらも、編成よりも「あずさ」絵幕メインです。
おっと、その前に・・・。

●回9492M
●中央本線 すずらんの里~富士見
●あずさ79号 返却回送
回送だろうと何だろうと逃しませんよ!(^^)奥ピンですが・・・。

●9085M
●中央本線 富士見~すずらんの里
●あずさ85号
夕陽に照らされ、すずらんの里のS字カーブを走り抜けていきました。

こちらもコンデジで撮影。広角で遠くに甲斐駒も入りました。
さて、これで臨時あずさは終わりです。残るは回送のみとなりました。

●回9490M
●中央本線 青柳~すずらんの里
●ムーンライト信州 送込回送
青柳駅で待避していたN102が上りました。

で、悩みながらも結局、最後は岡谷駅でバルブする事に。

●回9486M
●中央本線 岡谷駅
●あずさ85号 返却回送
翌日の「かいじ186号」に・・・ムリだな。

コンデジでは撮影済みだったM52のバルブ撮影。一眼レフでの撮影はこれが初でした。
ということで、189系(あずさ)祭りも終わってしまいました。お気に入りもあればイマイチな写真も・・・ま、撮影している時が楽しいので、それはそれでOKとしておきましょう。有名撮影地は確かに光線状態も良く、いい写真が撮れる場所であることは知っていますが、流石に激パでは行く気がしませんでした。(ずーっと言ってますが、どうも人ごみが苦手・・・)
各所、終始和やかな雰囲気で撮影もできましたし、その場に居合わせた方々ともお話もさせて頂きました。本当に楽しかったです。皆さん、撮影お疲れ様でした。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ベンさんお久しぶりです。あずさ祭りですごい人でしたね。自分も数か月ぶりの撮影で小淵沢にて撮影をしてました。知らない内に115系も減ってしまい、189系も2編成廃車になり残念です。自分は前回のリベンジと思い撮影したのですが残念ながら良い写真が撮れずに終わってしまいました。これからも何処かでお会いしましたらよろしくお願いします。
Re: No title
> ベンさんお久しぶりです。あずさ祭りですごい人でしたね。自分も数か月ぶりの撮影で小淵沢にて撮影をしてました。知らない内に115系も減ってしまい、189系も2編成廃車になり残念です。自分は前回のリベンジと思い撮影したのですが残念ながら良い写真が撮れずに終わってしまいました。これからも何処かでお会いしましたらよろしくお願いします。
こんばんは、お久しぶりです。
各所は大変な賑わいでした。さすがに189系は人気がありますね。
115系も189系も貴重な存在となってきました。できる限り撮影したいです。
こちらこそ、よろしくお願いします。
こんばんは、お久しぶりです。
各所は大変な賑わいでした。さすがに189系は人気がありますね。
115系も189系も貴重な存在となってきました。できる限り撮影したいです。
こちらこそ、よろしくお願いします。