ちょいと小海線へ (JR東日本・小海線)
205系鎌倉車配給輸送 (JR東日本・中央東線)
本日は205系鎌倉車の廃車と思われる配給輸送がありました。
なんかツイッターでは缶ビールの空き缶が車両に載せられている画像が流れ騒動になっておりましたが、岡谷を通過する時には既に空き缶はありませんでした。
どうせ一番最初に載せたヤツが犯人なのですかねぇ?そのIDは既に凍結していますが。こいつの写真ではありませんが、RMニュースにビールの缶が載ったままの配給列車が掲載されています。
まぁ、やる事がガキ以下ですね。困ったもんだ。
と言うことで、前回と同様に岡谷駅入線を狙ってみました。

●配9433 EF64-1031 + 205系(8B)
●中央東線 岡谷~下諏訪
引いて広角でもう一枚。

ココ長い編成は厳しいかな・・・

6ドア車のサハ204-103です。

屋根がくたびれ感満載ですね。次回は“すずらんの里”あたりで撮影したいが・・・そういえば、まだ雪が凄くて撮影地にたどり着けなかったわ。
それにしても配給の時間が微妙で撮影地に困るなぁ(^^;
なんかツイッターでは缶ビールの空き缶が車両に載せられている画像が流れ騒動になっておりましたが、岡谷を通過する時には既に空き缶はありませんでした。
どうせ一番最初に載せたヤツが犯人なのですかねぇ?そのIDは既に凍結していますが。こいつの写真ではありませんが、RMニュースにビールの缶が載ったままの配給列車が掲載されています。
まぁ、やる事がガキ以下ですね。困ったもんだ。
と言うことで、前回と同様に岡谷駅入線を狙ってみました。

●配9433 EF64-1031 + 205系(8B)
●中央東線 岡谷~下諏訪
引いて広角でもう一枚。

ココ長い編成は厳しいかな・・・

6ドア車のサハ204-103です。

屋根がくたびれ感満載ですね。次回は“すずらんの里”あたりで撮影したいが・・・そういえば、まだ雪が凄くて撮影地にたどり着けなかったわ。
それにしても配給の時間が微妙で撮影地に困るなぁ(^^;
青空バックの小海線
飯田線の除雪作業 (JR東海・飯田線)
今日は朝から飯田線(辰野-伊那松島間)の運休が気になっていました。なぜかって?
それは、確実に除雪作業する為に運休としているからです。
たぶん・・・
どうにもこうにも気になって、お昼休みに宮木の踏切へ行ってみましたが未だ除雪されていない。ならばって事で新町駅の踏切へ行ってみるとココは除雪されている。
ふむふむ・・・宮木駅付近は除雪されてない。新町駅付近は除雪されている・・・って事は?
と辰野方面を見ると、ちょうど新町駅を除雪しながら通過する除雪車を発見!
やった!

●飯田線 宮木~新町
新町駅を通過したあたりで15分ほど停車。

そして動き始めました。


この後私は辰野駅手前へ移動。

●飯田線 辰野~宮木

大糸線のENR-1000とは違うタイプで、調べてみたところ「株式会社日本除雪機製作所」のHTR600RかHTR400Rのようですね。
列車ではなく保線作業なので、線路は完全に閉鎖して作業が行われるようです。
そういえば、踏み切り作動してなかったな・・・。
これで明日から運転再開となるでしょう。作業されていた方々お疲れ様です。
それは、確実に除雪作業する為に運休としているからです。
たぶん・・・
どうにもこうにも気になって、お昼休みに宮木の踏切へ行ってみましたが未だ除雪されていない。ならばって事で新町駅の踏切へ行ってみるとココは除雪されている。
ふむふむ・・・宮木駅付近は除雪されてない。新町駅付近は除雪されている・・・って事は?
と辰野方面を見ると、ちょうど新町駅を除雪しながら通過する除雪車を発見!
やった!

●飯田線 宮木~新町
新町駅を通過したあたりで15分ほど停車。

そして動き始めました。


この後私は辰野駅手前へ移動。

●飯田線 辰野~宮木

大糸線のENR-1000とは違うタイプで、調べてみたところ「株式会社日本除雪機製作所」のHTR600RかHTR400Rのようですね。
列車ではなく保線作業なので、線路は完全に閉鎖して作業が行われるようです。
そういえば、踏み切り作動してなかったな・・・。
これで明日から運転再開となるでしょう。作業されていた方々お疲れ様です。
リゾートビュー諏訪湖 (JR東日本・中央東線)
115系ナノN15訓練車による松本地区実設訓練 (JR東日本・中央東線)
また今年も始まりました松本地区実設訓練。
今週だな・・・と思いながらすっかり忘れていました。 f(^^;ハハハ・・・

●試9164M 115系 長ナノ N15 訓練車
●中央東線旧線 小野~塩尻
とにかく天気が良かったし、今日くらいしか撮影に行けそうにないので行って来ました。

●試9164M 115系 長ナノ N15 訓練車
●中央東線旧線 小野~塩尻
気持ち良い青空ですね。この後は小野駅で駅撮り。

架線の陰が思いっきり落ちていますが・・・湘南色ってイイですね。あ~両毛線行きたくなってきた。
あ、“回送”幕で実施してるんですね。

後ろからも・・・おや!?

“訓練しゃ~ビリビリビリ・・・”みたいな。
そうそう、こちら側には女性の乗務員さんが・・・って、そ~ゆ~所は見逃さない私。
・・・失礼しました。
今日は時間が無かったので、この1本だけ撮影して撤収しました。
※列車番号は去年までのものを使用しています。実際の列車番号は不明です。
今週だな・・・と思いながらすっかり忘れていました。 f(^^;ハハハ・・・

●試9164M 115系 長ナノ N15 訓練車
●中央東線旧線 小野~塩尻
とにかく天気が良かったし、今日くらいしか撮影に行けそうにないので行って来ました。

●試9164M 115系 長ナノ N15 訓練車
●中央東線旧線 小野~塩尻
気持ち良い青空ですね。この後は小野駅で駅撮り。

架線の陰が思いっきり落ちていますが・・・湘南色ってイイですね。あ~両毛線行きたくなってきた。
あ、“回送”幕で実施してるんですね。

後ろからも・・・おや!?

“訓練しゃ~ビリビリビリ・・・”みたいな。
そうそう、こちら側には女性の乗務員さんが・・・って、そ~ゆ~所は見逃さない私。
・・・失礼しました。
今日は時間が無かったので、この1本だけ撮影して撤収しました。
※列車番号は去年までのものを使用しています。実際の列車番号は不明です。
冬の遠征2014 高崎線(9) [185系] (JR東日本・高崎線)
忘れた頃に高崎線遠征ラストを。
最後は、こちらも3月のダイヤ改正で仕事を失う185系です。

●4002M 185系 宮オオ A2 あかぎ2号
●高崎線 岡部~本庄

●4004M 185系 宮オオ OM08+OM05 あかぎ4号
●高崎線 岡部~本庄
あ”っ・・・
OM08だったのか、しかも14両だし(;;)

●4004M 185系 宮オオ OM08+OM05 あかぎ4号
●高崎線 岡部~本庄
一応、後追いで14両編成を。

●4006M 185系 宮オオ OM02 あかぎ6号
●高崎線 岡部~本庄

●3001M 185系 宮オオ OM07 草津1号
●高崎線 岡部~深谷

●3002M 185系 宮オオ B1 草津2号
●高崎線 岡部~本庄

●3003M 185系 宮オオ OM02 草津3号
●高崎線 本庄~岡部

●回****M 185系 宮オオ B6
●高崎線 本庄~岡部
ほとんどオカポンで撮影された185系でした。
仕事を失う185系達は今後どうなるのだろうか・・・「はまかいじ」の奪い合いだな。
最後は、こちらも3月のダイヤ改正で仕事を失う185系です。

●4002M 185系 宮オオ A2 あかぎ2号
●高崎線 岡部~本庄

●4004M 185系 宮オオ OM08+OM05 あかぎ4号
●高崎線 岡部~本庄
あ”っ・・・
OM08だったのか、しかも14両だし(;;)

●4004M 185系 宮オオ OM08+OM05 あかぎ4号
●高崎線 岡部~本庄
一応、後追いで14両編成を。

●4006M 185系 宮オオ OM02 あかぎ6号
●高崎線 岡部~本庄

●3001M 185系 宮オオ OM07 草津1号
●高崎線 岡部~深谷

●3002M 185系 宮オオ B1 草津2号
●高崎線 岡部~本庄

●3003M 185系 宮オオ OM02 草津3号
●高崎線 本庄~岡部

●回****M 185系 宮オオ B6
●高崎線 本庄~岡部
ほとんどオカポンで撮影された185系でした。
仕事を失う185系達は今後どうなるのだろうか・・・「はまかいじ」の奪い合いだな。
10年に一度の大雪
大変な雪でしたね。
土曜日は会社でしたが、雪かきしてお昼には閉めて帰りました。道路は雪で真っ白でしたが、それほど大渋滞もなく40キロでゆっくり帰宅しました。
結局、会社と実家と自宅の雪かきで体がボロボロです
列車は遅れながらも動いていたようで、ビックリしたのは飯田線が動いていた事ですね
飯田線と言えば、日曜日は終日除雪作業のため運休とのメールが。作業にはキヤ97が出動したみたいで、辰野まで来たようです。
10年に一度の大雪。皆様、除雪作業お疲れ様でした。
土曜日は会社でしたが、雪かきしてお昼には閉めて帰りました。道路は雪で真っ白でしたが、それほど大渋滞もなく40キロでゆっくり帰宅しました。
結局、会社と実家と自宅の雪かきで体がボロボロです
列車は遅れながらも動いていたようで、ビックリしたのは飯田線が動いていた事ですね
飯田線と言えば、日曜日は終日除雪作業のため運休とのメールが。作業にはキヤ97が出動したみたいで、辰野まで来たようです。
10年に一度の大雪。皆様、除雪作業お疲れ様でした。
211系高崎車(3両)配給輸送 (JR東日本・中央東線)
14系尾久車(4両)配給輸送 (JR東日本・中央東線)
この記事を掲載しようか悩んでいましたが、まっ、ネタも無いので遅くなりましたが掲載します。
1月28日にタイトルの通り14系尾久車の配給輸送がありました。
14系客車をザンナナ牽引という珍しい配給輸送との事で、ぜひとも出撃したかったのですが、そんなときに限って仕事が。
結局仕事が終わったのが午後6時20分、当然岡谷は間に合いませんので塩尻大門へ向かいました。

●配9433レ EF64-37 + 14系(4B)
●中央東線 塩尻大門
到着してみればライト消灯、そして未だに望遠レンズを持っていないのでトリミング前提で撮影する事に。
当たり前ですがイマイチハッキリしない写真に・・・。ね、だからどうしようか悩んでいたのよ。(^^;
ちゃっちゃと撮影して急いで大門裏へ移動。

こっちは持っているレンズで十分撮影可能でした。
数枚撮影の後、発車してしまいましいた。
本当に記録程度の撮影でした。
1月28日にタイトルの通り14系尾久車の配給輸送がありました。
14系客車をザンナナ牽引という珍しい配給輸送との事で、ぜひとも出撃したかったのですが、そんなときに限って仕事が。
結局仕事が終わったのが午後6時20分、当然岡谷は間に合いませんので塩尻大門へ向かいました。

●配9433レ EF64-37 + 14系(4B)
●中央東線 塩尻大門
到着してみればライト消灯、そして未だに望遠レンズを持っていないのでトリミング前提で撮影する事に。
当たり前ですがイマイチハッキリしない写真に・・・。ね、だからどうしようか悩んでいたのよ。(^^;
ちゃっちゃと撮影して急いで大門裏へ移動。

こっちは持っているレンズで十分撮影可能でした。
数枚撮影の後、発車してしまいましいた。
本当に記録程度の撮影でした。