中央東線の貨物列車 (JR東日本・中央東線)
中央東線の貨物列車と言えばブルサンことEH200形ですね。
今日はブルサンの写真をいくつかUPします。
■8月21日撮影

●2080レ HE200-20 + タキ
●篠ノ井線 塩尻~広丘

●臨8093レ EH200-8 + タキ
●篠ノ井線 広丘~塩尻
臨貨なのか、2081レが遅れていたのか不明・・・
■8月22日

●2083レ EH200-8 + コキ
●篠ノ井線 広丘~塩尻

●2082レ EH200-8? + コキ
●中央東線 青柳駅
この日は工臨があったので、そのついでに青柳駅でバルブ。
■8月25日

●2080レ EH200-12 + タキ
●中央東線 下諏訪~岡谷
■8月29日

●2080レ EH200-11
●中央東線 下諏訪~岡谷
最近2080レが単機で運転されているんだよな・・・

●2083レ EH200-17 + コキ
●中央東線 岡谷~下諏訪
コキフル積載!カッコイイですね~。
今年の2083レは編成の向きが反対に・・・積み方の問題かな?そして少し長くなった気がする・・・スーパーあずさより長いです。

ほらね。
以上、中央東線の貨物列車でした。
今日はブルサンの写真をいくつかUPします。
■8月21日撮影

●2080レ HE200-20 + タキ
●篠ノ井線 塩尻~広丘

●臨8093レ EH200-8 + タキ
●篠ノ井線 広丘~塩尻
臨貨なのか、2081レが遅れていたのか不明・・・
■8月22日

●2083レ EH200-8 + コキ
●篠ノ井線 広丘~塩尻

●2082レ EH200-8? + コキ
●中央東線 青柳駅
この日は工臨があったので、そのついでに青柳駅でバルブ。
■8月25日

●2080レ EH200-12 + タキ
●中央東線 下諏訪~岡谷
■8月29日

●2080レ EH200-11
●中央東線 下諏訪~岡谷
最近2080レが単機で運転されているんだよな・・・

●2083レ EH200-17 + コキ
●中央東線 岡谷~下諏訪
コキフル積載!カッコイイですね~。
今年の2083レは編成の向きが反対に・・・積み方の問題かな?そして少し長くなった気がする・・・スーパーあずさより長いです。

ほらね。
以上、中央東線の貨物列車でした。
スポンサーサイト
183・189系宮オオH102編成の廃車?回送 (JR東日本・中央東線)
今日は183・189系宮オオH102編成が廃車?のためなのか長野総合車両センターへ回送されました。
臨時列車などで長野県入りする事もあったH102編成ですが、なにぶん写真が2枚しかない・・・しかもどちらも岡谷で撮影した写真とか・・・
なので、今回は別の場所で撮影すると決めていました。

●回9433M 183・189系 宮オオ H102
●中央東線 岡谷~下諏訪
先行の57Mが遅れていたため、回送も約10分ほど遅れて通過していきました。
カーブに差し掛かったときにタイフォン2発。運転士さんのご好意なのか、それとも単に警告か?
どちらにしても、どことなく寂しい音でしたね・・・

さよならH102・・・と、ここまでは。
夜になって某サイトで知ったのですが、入場後すぐに10両→6両へ再組成されたとの事で、一部車両は廃車ですが編成自体は残りそうな雰囲気が漂ってきました。
このまま長野または長野以外へ転属となるのか、それとも大宮へ戻るのか・・・
話し変わりますが、回送見送って私は、ついでにお昼の貨物列車を撮影しようかとスタンバイしていました。
で、時間までボーッっと待っていると、何やら背後に人の気配が・・・
振り向くと、お子様連れたママがそこに。
「こんにちは」と挨拶を交わしたとき、とんでもない事がっ!!!
なんと、私の胸がトキメキましたぁ!(目がハートに・・・)
ショートカットが良く似合う、どストライクの女性だったのです。
ホントに素敵なママで、もうそれ以上話せなかったです。
ストライク女性には内気になってしまう私、ハズレだと結構しゃべるんですがね。
いや~ん、もうどうしよう・・・モジモジ
スキです。
ねぇ、話変わりすぎましたかね。でもそれほど素敵な女性だったので書かずに居られなくて書いてしまいました。
今度行ったときに合えたら・・・運命かも・・・(目はハートのままです)
なんて言っておりますわ。(呆)
臨時列車などで長野県入りする事もあったH102編成ですが、なにぶん写真が2枚しかない・・・しかもどちらも岡谷で撮影した写真とか・・・
なので、今回は別の場所で撮影すると決めていました。

●回9433M 183・189系 宮オオ H102
●中央東線 岡谷~下諏訪
先行の57Mが遅れていたため、回送も約10分ほど遅れて通過していきました。
カーブに差し掛かったときにタイフォン2発。運転士さんのご好意なのか、それとも単に警告か?
どちらにしても、どことなく寂しい音でしたね・・・

さよならH102・・・と、ここまでは。
夜になって某サイトで知ったのですが、入場後すぐに10両→6両へ再組成されたとの事で、一部車両は廃車ですが編成自体は残りそうな雰囲気が漂ってきました。
このまま長野または長野以外へ転属となるのか、それとも大宮へ戻るのか・・・
話し変わりますが、回送見送って私は、ついでにお昼の貨物列車を撮影しようかとスタンバイしていました。
で、時間までボーッっと待っていると、何やら背後に人の気配が・・・
振り向くと、お子様連れたママがそこに。
「こんにちは」と挨拶を交わしたとき、とんでもない事がっ!!!
なんと、私の胸がトキメキましたぁ!(目がハートに・・・)
ショートカットが良く似合う、どストライクの女性だったのです。
ホントに素敵なママで、もうそれ以上話せなかったです。
ストライク女性には内気になってしまう私、ハズレだと結構しゃべるんですがね。
いや~ん、もうどうしよう・・・モジモジ
スキです。
ねぇ、話変わりすぎましたかね。でもそれほど素敵な女性だったので書かずに居られなくて書いてしまいました。
今度行ったときに合えたら・・・運命かも・・・(目はハートのままです)
なんて言っておりますわ。(呆)
諏訪湖花火大会臨時列車 [E233系編] (JR東日本・中央東線)
忘れた頃に諏訪湖花火大会臨時列車の続きを・・・
最後はE233系による臨時列車です。E233系は山梨遠征で撮影してあるので、今さらってのもあってあまり撮影してません。が、実は“青”編成って定期運用では中央線に入らないのでは?と思ったので一応撮影しておきました。
まずは下諏訪ストレートで。

●9732M E233系 八トタ青661
●中央東線 下諏訪~岡谷

●9710M E233系 八トタ青462
今年はこの2編成が応援に来ました。
場所を下諏訪カーブへ移して・・・

●9711M E233系 八トタ 青462
●中央東線 岡谷~下諏訪
そして再び下諏訪ストレートへ。

●9733M E233系 八トタ青661
●中央東線 岡谷~下諏訪
で、この日撮影したもう1つの八トタを・・・

八トタ、八トタ、ハトタ、ハトダ・・・ハトだ!(汗)
奥の草の中からひょっこり現れたハト・・・です・・・
でわでわ。
最後はE233系による臨時列車です。E233系は山梨遠征で撮影してあるので、今さらってのもあってあまり撮影してません。が、実は“青”編成って定期運用では中央線に入らないのでは?と思ったので一応撮影しておきました。
まずは下諏訪ストレートで。

●9732M E233系 八トタ青661
●中央東線 下諏訪~岡谷

●9710M E233系 八トタ青462
今年はこの2編成が応援に来ました。
場所を下諏訪カーブへ移して・・・

●9711M E233系 八トタ 青462
●中央東線 岡谷~下諏訪
そして再び下諏訪ストレートへ。

●9733M E233系 八トタ青661
●中央東線 岡谷~下諏訪
で、この日撮影したもう1つの八トタを・・・

八トタ、八トタ、ハトタ、ハトダ・・・ハトだ!(汗)
奥の草の中からひょっこり現れたハト・・・です・・・
でわでわ。
183系長ナノN104による「あずさ71号」 (JR東日本・中央東線)
ナイスホリデー木曽路 (JR東海・中央西線)
中央西線3084レは原色先頭でした。 (JR東海・中央西線)
183・189系宮オオH61の廃車回送の日、この日の西線3084レは原色が先頭でした。

●3084レ EF64-1021 + EF64-1034 + タキ
●篠ノ井線 塩尻~広丘
塩尻駅停車中に先回りしてもう1発。

無難に原色を撮影したところで、廃回撮影のため撤収。
それにしても汚れの激しい1012号機でした。

●3084レ EF64-1021 + EF64-1034 + タキ
●篠ノ井線 塩尻~広丘
塩尻駅停車中に先回りしてもう1発。

無難に原色を撮影したところで、廃回撮影のため撤収。
それにしても汚れの激しい1012号機でした。
211系長ナノN333が豊田へ回送 (JR東日本・中央東線)
EF64-38牽引による長野地区工臨がありました。 (JR東日本・中央東線)
昨日22日の夜は、長野地区工臨がありました。
今回の工臨はチキ6両すべて豊野らしいので、ということは岡谷でマルヨしないパターン。
どうしようか散々悩んで結局ダメもとで富士見駅へ行ってみることにしました。

●工9475レ EF64-38 + チキ(6B)
●中央東線 富士見駅
入線を流してみましたが、望遠ズームだったのでヘッドライトにやられてしまいました。
そしてもう少し近くで。

まぁ、本来なら失敗の写真ですが、機関車メインと言うことならOK?
この入線速度だと・・・

やっぱり頭だしだ。orz
分かっていたことなので、諦めてスナップ程度に撮影。

EF64-38をメインで。

機関車が入るので、今日はまだ良いほうですかね。

最後に月と絡めて撮影し撤収しました。
帰宅途中、富士見駅での撮影時間があまりにも短かった事で、これはっ!?と思い付いてフラ~っと。

間に合ったので下諏訪駅で流しました。
標準ズームを用意しようと思ったのに、何を思ったか望遠ズーム装着。オイオイさっき富士見で失敗してるだろ!
なんか無駄なことしましたね。ハハハ・・・
いや、無駄と思えば無駄。無駄と思わなければ宝となる。これ三四六(さんしろう)の言葉。
そうゆう事にして、撤収しました。
今回の工臨はチキ6両すべて豊野らしいので、ということは岡谷でマルヨしないパターン。
どうしようか散々悩んで結局ダメもとで富士見駅へ行ってみることにしました。

●工9475レ EF64-38 + チキ(6B)
●中央東線 富士見駅
入線を流してみましたが、望遠ズームだったのでヘッドライトにやられてしまいました。
そしてもう少し近くで。

まぁ、本来なら失敗の写真ですが、機関車メインと言うことならOK?
この入線速度だと・・・

やっぱり頭だしだ。orz
分かっていたことなので、諦めてスナップ程度に撮影。

EF64-38をメインで。

機関車が入るので、今日はまだ良いほうですかね。

最後に月と絡めて撮影し撤収しました。
帰宅途中、富士見駅での撮影時間があまりにも短かった事で、これはっ!?と思い付いてフラ~っと。

間に合ったので下諏訪駅で流しました。
標準ズームを用意しようと思ったのに、何を思ったか望遠ズーム装着。オイオイさっき富士見で失敗してるだろ!
なんか無駄なことしましたね。ハハハ・・・
いや、無駄と思えば無駄。無駄と思わなければ宝となる。これ三四六(さんしろう)の言葉。
そうゆう事にして、撤収しました。
211系高崎車疎開および幕張車NN配給 (JR東日本・篠ノ井線)
今日は先日長総へ配給輸送された211系タカA49+A50が再組成され塩尻大門へ疎開配給され、それと入れ替えで塩尻大門疎開中の211系マリ508が長総へ配給輸送されました。
こんな事は滅多にないと勝手に思い込み半休を取り撮影に出かけました。今日のブログはちょっと長くなりますが、よかったらお付き合いください。
そのまえに・・・
この配給輸送に伴い、20日に塩尻大門で入れ替え作業が行われました。
作業に当たった機関車は・・・

長野のDD16-11でした。私は超~久しぶりの再会となります。(涙)

お昼休みに飛んできたので、入れ替え作業は既に終わっていました。

しばらくしてDD16-11は長野へ帰っていきました。
で、211系マリ車と一緒に居たチタ車は何処に移動したかと言うと・・・

こんなところに押し込まれていました。右上にマリ車です。
おっ!張り紙がありますね。

ナニナニ・・・
「警戒強化中! JR東日本では、駅や構内の警戒を強化しています。留置車両への落書きは、犯罪です。不審者を認めた場合は警察に通報します。 JR東日本長野支社」
そういえば小海線キハ110系に落書きされたとニュースが。まぁね、やってはいけない事ではありますが、あの落書きは・・・見事なグラフィティでした。あ~ゆうセンスを何か違うことに生かせればいいのにね。
そんな事がありまして、本日に至ります。
まずは、高崎車の配給輸送を撮影したいのですが、塩尻辺りで撮影できる場所ってなかなか無いんですね。

●配9232レ EF64-1031 + 211系(6B)
●篠ノ井線 塩尻~広丘
結局、逆光承知でここにしました。前に3人乗っています。後ろから作業員の方が顔を出していますね。
さて急いで大門へ向かいます。

大門に到着すると、当たり前ですが配給は既に到着し、作業が始まるところでした。

後退しながら、今までチタ車が入っていた場所へ押し込まれていきます。

ちょっと強引ですが、木の陰にチタ車を入れて撮影。さらに奥には「特急しなの」。グリーン車のマークを入れようとしたのですが、タイミングが合わず・・・

タカ車を留置した後は、作業員全員が機関車に乗り込みマリ車を迎えに行きます。
この機関車って冷房付いてるの?

「あと10メータ」とか言ってるんでしょうか。

「とまれ~とまれ」
言ってるかどうか知りませんよ!(^^)

機関車から作業員の方々降りてきました。

連結の準備が行われているようです。

準備が整ったところで、「やわら~やわら」

赤旗が揚がって「とまれ~とまれ」

これで、配給の準備が完了しましたので、時間までしばらく休憩となります。

●配9233レ EF64-1031 + 211系(3B)
●篠ノ井線 広丘~塩尻
そして、午後になって211系マリ車が長総へ配給輸送されました。
あらら、前ピンになってしまった。orz
原因は領域拡大AFでした。仕方ないので、いつもよりシャープネスを強めてみましたが・・・
と言うことで、今日は一度見たかった入れ替え作業も見れてとてもよかったです。これだけの作業にあんなに多くの方達が携わっているとは思いませんでした。暑い中ご苦労様でした。
塩尻大門では山男さんをはじめ、最近よくお会いする方々も来られていました。皆さん撮影お疲れ様でした。
私は仕事へ戻り、帰りに工臨の撮影に行ってきました。それはまた後日UPします。
こんな事は滅多にないと勝手に思い込み半休を取り撮影に出かけました。今日のブログはちょっと長くなりますが、よかったらお付き合いください。
そのまえに・・・
この配給輸送に伴い、20日に塩尻大門で入れ替え作業が行われました。
作業に当たった機関車は・・・

長野のDD16-11でした。私は超~久しぶりの再会となります。(涙)

お昼休みに飛んできたので、入れ替え作業は既に終わっていました。

しばらくしてDD16-11は長野へ帰っていきました。
で、211系マリ車と一緒に居たチタ車は何処に移動したかと言うと・・・

こんなところに押し込まれていました。右上にマリ車です。
おっ!張り紙がありますね。

ナニナニ・・・
「警戒強化中! JR東日本では、駅や構内の警戒を強化しています。留置車両への落書きは、犯罪です。不審者を認めた場合は警察に通報します。 JR東日本長野支社」
そういえば小海線キハ110系に落書きされたとニュースが。まぁね、やってはいけない事ではありますが、あの落書きは・・・見事なグラフィティでした。あ~ゆうセンスを何か違うことに生かせればいいのにね。
そんな事がありまして、本日に至ります。
まずは、高崎車の配給輸送を撮影したいのですが、塩尻辺りで撮影できる場所ってなかなか無いんですね。

●配9232レ EF64-1031 + 211系(6B)
●篠ノ井線 塩尻~広丘
結局、逆光承知でここにしました。前に3人乗っています。後ろから作業員の方が顔を出していますね。
さて急いで大門へ向かいます。

大門に到着すると、当たり前ですが配給は既に到着し、作業が始まるところでした。

後退しながら、今までチタ車が入っていた場所へ押し込まれていきます。

ちょっと強引ですが、木の陰にチタ車を入れて撮影。さらに奥には「特急しなの」。グリーン車のマークを入れようとしたのですが、タイミングが合わず・・・

タカ車を留置した後は、作業員全員が機関車に乗り込みマリ車を迎えに行きます。
この機関車って冷房付いてるの?

「あと10メータ」とか言ってるんでしょうか。

「とまれ~とまれ」
言ってるかどうか知りませんよ!(^^)

機関車から作業員の方々降りてきました。

連結の準備が行われているようです。

準備が整ったところで、「やわら~やわら」

赤旗が揚がって「とまれ~とまれ」

これで、配給の準備が完了しましたので、時間までしばらく休憩となります。

●配9233レ EF64-1031 + 211系(3B)
●篠ノ井線 広丘~塩尻
そして、午後になって211系マリ車が長総へ配給輸送されました。
あらら、前ピンになってしまった。orz
原因は領域拡大AFでした。仕方ないので、いつもよりシャープネスを強めてみましたが・・・
と言うことで、今日は一度見たかった入れ替え作業も見れてとてもよかったです。これだけの作業にあんなに多くの方達が携わっているとは思いませんでした。暑い中ご苦労様でした。
塩尻大門では山男さんをはじめ、最近よくお会いする方々も来られていました。皆さん撮影お疲れ様でした。
私は仕事へ戻り、帰りに工臨の撮影に行ってきました。それはまた後日UPします。
183・189系宮オオH61廃車回送 (JR東日本・中央東線)
205系川越車配給輸送 (JR東日本・中央東線)
今日は205系川越車の配給輸送がありました。
牽引はEF64-1031、編成はハエ21からサハ204-43を抜いた9両でした。
と言うことで、今回は早めに岡谷駅に入り配給列車の入線を撮影しようかと思いまして。。。

●配9433レ EF64-1031 + 205系(9B)
●中央東線 岡谷駅
200mmでパンタ伸び過ぎ(汗)で構図ギリギリ、引いて70mmで。

そろそろ走行写真は厳しくなってきましたね。2枚とも高感度撮影にて。
で、いつも通り前から。

後ろから。

今日は撮影者が居なかったので一度撮影してみたかったこんな写真を。

これを撮影し、急いでいつもの跨線橋へ向かいました。が、こちらは間に合わず見る鉄にて撤収となりました。
牽引はEF64-1031、編成はハエ21からサハ204-43を抜いた9両でした。
と言うことで、今回は早めに岡谷駅に入り配給列車の入線を撮影しようかと思いまして。。。

●配9433レ EF64-1031 + 205系(9B)
●中央東線 岡谷駅
200mmでパンタ伸び過ぎ(汗)で構図ギリギリ、引いて70mmで。

そろそろ走行写真は厳しくなってきましたね。2枚とも高感度撮影にて。
で、いつも通り前から。

後ろから。

今日は撮影者が居なかったので一度撮影してみたかったこんな写真を。

これを撮影し、急いでいつもの跨線橋へ向かいました。が、こちらは間に合わず見る鉄にて撤収となりました。
諏訪湖花火大会臨時列車 [115系編] (JR東日本・中央東線)
さて、本日は115系による花火臨をと思ったのですが、まぁ115系は沢山あるのでその中でも旧線(辰野支線)を走る115系6両をUPします。
その日撮影に出てみると211系6両やE233系ばかり注目されてる気がする花火臨でしたが、実は隠れた目玉商品がありました。それが旧線(辰野支線)を115系6両編成が走るというね、個人的には超目玉商品でした。
大荒れの天候の中、ダメもとで塩尻へ行く事にしたのですが、これが塩尻抜けてみてビックリ。雨なんか降ってないじゃないですか!これは115系6両を撮りたいが為だけにやって来た甲斐がありました。

●9538M 115系 長ナノN8+N**
●中央本線(辰野支線) 小野~塩尻
C編成を期待しましたが、そんな事はありませんでした。f(^^; ハハハ。。。
臨時列車というか、211系3両による1538Mの定期運用が編成変更しただけのような気もしないでもないですが。。。
その返しはDJ誌によると編成変更とか。

●1545M
●中央本線(辰野支線) 小野~信濃川島
岡谷・諏訪地区の悪天候により東線の一部区間が運転見合わせ、その影響か約40分遅れて通過。露出も厳しかったのでスローシャッターで流してみました。
この臨時列車の撮影にはもう少し撮影者さんがいると思ったのですが、Ωカーブでは私ほか1名という少し寂しい気もしました。
以下、中央東線で撮影した115系を少しだけUPしておきます。






以上、115系による諏訪湖花火臨でした。
その日撮影に出てみると211系6両やE233系ばかり注目されてる気がする花火臨でしたが、実は隠れた目玉商品がありました。それが旧線(辰野支線)を115系6両編成が走るというね、個人的には超目玉商品でした。
大荒れの天候の中、ダメもとで塩尻へ行く事にしたのですが、これが塩尻抜けてみてビックリ。雨なんか降ってないじゃないですか!これは115系6両を撮りたいが為だけにやって来た甲斐がありました。

●9538M 115系 長ナノN8+N**
●中央本線(辰野支線) 小野~塩尻
C編成を期待しましたが、そんな事はありませんでした。f(^^; ハハハ。。。
臨時列車というか、211系3両による1538Mの定期運用が編成変更しただけのような気もしないでもないですが。。。
その返しはDJ誌によると編成変更とか。

●1545M
●中央本線(辰野支線) 小野~信濃川島
岡谷・諏訪地区の悪天候により東線の一部区間が運転見合わせ、その影響か約40分遅れて通過。露出も厳しかったのでスローシャッターで流してみました。
この臨時列車の撮影にはもう少し撮影者さんがいると思ったのですが、Ωカーブでは私ほか1名という少し寂しい気もしました。
以下、中央東線で撮影した115系を少しだけUPしておきます。






以上、115系による諏訪湖花火臨でした。
185系大宮車による団体臨時列車 (JR東日本・中央本線)
今年の諏訪湖花火大会に伴う団臨は185系の1本という寂しさ。
去年は183・189系による団臨が3本来たのにね。
まぁ、185系の団臨とは言っても、結局は「はまかいじ」でもお馴染みのB編成(B3,4,5)だろうと。しかし黄緑を確認するとナントB6編成が充当されたようでしたので撮影する事にしました。まぁ、そうじゃなくても“団体”や“回送”幕は珍しいかと思ってね。
このB6編成は去年3月に東海道線へ遠征に行ったときに撮影した以来、まだ田町車だった頃ですよね。

●回9425M 185系 宮オオ B6
●中央東線 岡谷~下諏訪
B6編成は中央東線初じゃないかな?少なくとも私が撮り鉄始めてからは初ですね。
個人的に密かにOM編成を期待したのですが(^^)
211系の6両や185系も来年には当たり前のように見ることができるのでしょうね。
去年は183・189系による団臨が3本来たのにね。
まぁ、185系の団臨とは言っても、結局は「はまかいじ」でもお馴染みのB編成(B3,4,5)だろうと。しかし黄緑を確認するとナントB6編成が充当されたようでしたので撮影する事にしました。まぁ、そうじゃなくても“団体”や“回送”幕は珍しいかと思ってね。
このB6編成は去年3月に東海道線へ遠征に行ったときに撮影した以来、まだ田町車だった頃ですよね。

●回9425M 185系 宮オオ B6
●中央東線 岡谷~下諏訪
B6編成は中央東線初じゃないかな?少なくとも私が撮り鉄始めてからは初ですね。
個人的に密かにOM編成を期待したのですが(^^)
211系の6両や185系も来年には当たり前のように見ることができるのでしょうね。
諏訪湖花火大会臨時列車 [211系編] (JR東日本・中央東線)
今年も諏訪湖花火大会の季節がやってきました!
私は花火よりも臨時列車が気になります。さてさて、DJ誌を眺めて今年の目玉は。。。何もない。唯一185系による団体臨時列車のみという寂しさ。
後は、目新しいところで211系6両と旧線の115系6両でしょうかね。
E233は向こうで散々撮影しているのでねぇ。。。と言うことで、本日は花火臨211系をUPします。
記事は昨日分ですが、バイトがありましたのでこの時間にUPします。
さて午後になって臨時列車が本格的に走りはじめます。211系を最初に撮影したのは下諏訪カーブでした。

●9634M 211系 長ナノ N303+N3**
●中央東線 下諏訪~岡谷
6両ですがこんな構図で。。。と言うかこの後の185系団臨回送の撮影の為にここ居るので上り線はオマケ程度に撮影しました。
そして下り線にも。

●回9613M 211系 長ナノ N304+N3**
●中央東線 岡谷~下諏訪
この後185系団臨回送を撮影してココから撤収しました。
それにしてもココには20名弱の撮影者さん達が集まり賑やかでした。少しうるさいくらいでしたがね。
さて、今度は下諏訪ストレートへやってきました。

●9636M 211系 長ナノ N336+N3**
●中央東線 下諏訪~岡谷
スカートの形状が違いますね。
少ししてもう1本。

●9638M 211系 長ナノ N305+N3**
雲行きが怪しくなってきましたので雨が降らないうちに今度は岡谷へ移動します。
岡谷の跨線橋に到着し動画撮影用の三脚をセットしたところで雨が降り始めたので車で退避するも土砂降りに。列車も徐行運転となったところで、ずぶ濡れになった三脚をずぶ濡れになって回収、今度は115系6両の撮影の為に塩尻へ移動しました。
途中、雨で道が川のように。。。

さらには、噴水のような光景が。。。

これはダメかと思いましたが、塩尻へ抜けてみれば雨は降っていませんでした。なので予定通り115系6両をΩカーブで撮影となりました。これはまた後日にUPします。
この時、岡谷は大雨で列車が運転見合せとなるなど、高速道路も通行止めとなって交通手段は完全に麻痺。肝心の諏訪湖花火は開始数分で一時中断、残念ながらそのまま中止となりました。
帰宅後、無線拾ってみましたが夜になっても長野指令は大忙しの様子でした。
大変お疲れ様でした。
私は花火よりも臨時列車が気になります。さてさて、DJ誌を眺めて今年の目玉は。。。何もない。唯一185系による団体臨時列車のみという寂しさ。
後は、目新しいところで211系6両と旧線の115系6両でしょうかね。
E233は向こうで散々撮影しているのでねぇ。。。と言うことで、本日は花火臨211系をUPします。
記事は昨日分ですが、バイトがありましたのでこの時間にUPします。
さて午後になって臨時列車が本格的に走りはじめます。211系を最初に撮影したのは下諏訪カーブでした。

●9634M 211系 長ナノ N303+N3**
●中央東線 下諏訪~岡谷
6両ですがこんな構図で。。。と言うかこの後の185系団臨回送の撮影の為にここ居るので上り線はオマケ程度に撮影しました。
そして下り線にも。

●回9613M 211系 長ナノ N304+N3**
●中央東線 岡谷~下諏訪
この後185系団臨回送を撮影してココから撤収しました。
それにしてもココには20名弱の撮影者さん達が集まり賑やかでした。少しうるさいくらいでしたがね。
さて、今度は下諏訪ストレートへやってきました。

●9636M 211系 長ナノ N336+N3**
●中央東線 下諏訪~岡谷
スカートの形状が違いますね。
少ししてもう1本。

●9638M 211系 長ナノ N305+N3**
雲行きが怪しくなってきましたので雨が降らないうちに今度は岡谷へ移動します。
岡谷の跨線橋に到着し動画撮影用の三脚をセットしたところで雨が降り始めたので車で退避するも土砂降りに。列車も徐行運転となったところで、ずぶ濡れになった三脚をずぶ濡れになって回収、今度は115系6両の撮影の為に塩尻へ移動しました。
途中、雨で道が川のように。。。

さらには、噴水のような光景が。。。

これはダメかと思いましたが、塩尻へ抜けてみれば雨は降っていませんでした。なので予定通り115系6両をΩカーブで撮影となりました。これはまた後日にUPします。
この時、岡谷は大雨で列車が運転見合せとなるなど、高速道路も通行止めとなって交通手段は完全に麻痺。肝心の諏訪湖花火は開始数分で一時中断、残念ながらそのまま中止となりました。
帰宅後、無線拾ってみましたが夜になっても長野指令は大忙しの様子でした。
大変お疲れ様でした。
183・189系による特急あずさ (JR東日本・中央東線)
今日は10日撮影の「臨時あずさ」をどうぞ。
この日は朝の「あずさ71号」から「あずさ75号」、そして「あずさ81号」と撮影します。

●9071M 183系 長ナノN104
●中央東線 岡谷~下諏訪
相変わらず“特急”幕ですが、幕の交換はされないのでは?との事。これが本当ならチョット残念です。。。
そして、お昼に「あずさ75号」の撮影に、少し早めにお昼休みを頂いていつもの跨線橋へ来たのですが、午前中に鳥沢付近で踏切事故があったらしくダイヤは大幅乱れ。スーパーあずさが連続2本走ったのが珍しいくらいで特に何も撮影せずに終了!
当然「あずさ75号」など撮影も出来ずに、名古屋から撮影に来られた方との雑談がメインとなったお昼休みでした。
そして仕事が終わり、どうやら「あずさ81号」がギリギリ狙えそうだったので再び跨線橋へ。
お二方撮影されていたので、挨拶して81号は通過していない事を教えて頂き早速準備。
すると、上りに何か来るようでしたので構えて待っていると。。。

●回****M 183・189系 宮オオOM101
●中央東線 岡谷~みどり湖
「あずさ75号」の返却回送でした。DJ誌によるとマリ車のハズだったのですがね。。。
今ごろ返却回送とは。。。一体何時に松本へ到着したのでしょうか???
でも、ラッキーな1枚でした。さらに超ゆっくり現れて跨線橋過ぎたあたりで停車、しばらくしてゆっくり発車したので、後ろから1枚。

大宮車にもウワサがありますので撮影できて良かったです。欲をいえばOM102が良かったのですが。。。
これを撮影して、少しすると「あずさ81号」がやってきました。

●9081M 183・189系 長ナノN103
●中央東線 みどり湖~岡谷
約2時間15分遅れで通過という、結局終日まで大幅にダイヤが乱れていた事に驚いてしまいました。
ここは単線区間がありますからね、長野指令の無線が鳴りっぱなし。。。ご苦労様でした。
名古屋から来られた方をはじめ、各所でお会いした方々、暑い中の撮影お疲れ様でした。
この日は朝の「あずさ71号」から「あずさ75号」、そして「あずさ81号」と撮影します。

●9071M 183系 長ナノN104
●中央東線 岡谷~下諏訪
相変わらず“特急”幕ですが、幕の交換はされないのでは?との事。これが本当ならチョット残念です。。。
そして、お昼に「あずさ75号」の撮影に、少し早めにお昼休みを頂いていつもの跨線橋へ来たのですが、午前中に鳥沢付近で踏切事故があったらしくダイヤは大幅乱れ。スーパーあずさが連続2本走ったのが珍しいくらいで特に何も撮影せずに終了!
当然「あずさ75号」など撮影も出来ずに、名古屋から撮影に来られた方との雑談がメインとなったお昼休みでした。
そして仕事が終わり、どうやら「あずさ81号」がギリギリ狙えそうだったので再び跨線橋へ。
お二方撮影されていたので、挨拶して81号は通過していない事を教えて頂き早速準備。
すると、上りに何か来るようでしたので構えて待っていると。。。

●回****M 183・189系 宮オオOM101
●中央東線 岡谷~みどり湖
「あずさ75号」の返却回送でした。DJ誌によるとマリ車のハズだったのですがね。。。
今ごろ返却回送とは。。。一体何時に松本へ到着したのでしょうか???
でも、ラッキーな1枚でした。さらに超ゆっくり現れて跨線橋過ぎたあたりで停車、しばらくしてゆっくり発車したので、後ろから1枚。

大宮車にもウワサがありますので撮影できて良かったです。欲をいえばOM102が良かったのですが。。。
これを撮影して、少しすると「あずさ81号」がやってきました。

●9081M 183・189系 長ナノN103
●中央東線 みどり湖~岡谷
約2時間15分遅れで通過という、結局終日まで大幅にダイヤが乱れていた事に驚いてしまいました。
ここは単線区間がありますからね、長野指令の無線が鳴りっぱなし。。。ご苦労様でした。
名古屋から来られた方をはじめ、各所でお会いした方々、暑い中の撮影お疲れ様でした。
205系川越車配給輸送 (JR東日本・中央東線)
今日は3回目の205系川越車の配給輸送がありました。
牽引はEF64-1031、編成はハエ19からサハ204-50を抜いた9両との事でした。(黄緑より)
今回は205配給で初めて6ドア車が入っているという事もあってか、いつもの跨線橋には10名弱の撮影者さんで賑わいました。(そーゆう事ではないかもしれませんが。。。)

●配9433レ EF64-1031 + 205系(9B)
●中央東線 みどり湖~岡谷
少し遅れて岡谷駅を発車、ゆっくりと通過していきました。
そうそう、気になる6ドア車をアップで、さらにトリミングしました。

この角度だとよく判りませんね。(汗)
本当は岡谷駅で駅撮りしたかったんですが、こんな日に限って仕事が忙しくてギリギリまでやって急いで出撃するというね。

後追いからの、もう一度6ドア車を。

こっちのほうが多少判りますね。
暦の上では“秋”となった今日、少しずつ陽も短くなり露出が厳しくなって来ました。(余計に曇っていたしね)
山男さんはじめ、各所でお会いする方々が集まりました。皆さん撮影お疲れ様でした。
最後にオマケ。。。
今日の配給輸送に伴い先日、EF64-1031の単機回送がありましたのでその写真で〆と。

●単9432 EF64-1031
●中央東線 岡谷~みどり湖
列車番号が不明でしたので、配9432スジに乗ってきた事と、個人的わかり易くするために適当に付けました。
牽引はEF64-1031、編成はハエ19からサハ204-50を抜いた9両との事でした。(黄緑より)
今回は205配給で初めて6ドア車が入っているという事もあってか、いつもの跨線橋には10名弱の撮影者さんで賑わいました。(そーゆう事ではないかもしれませんが。。。)

●配9433レ EF64-1031 + 205系(9B)
●中央東線 みどり湖~岡谷
少し遅れて岡谷駅を発車、ゆっくりと通過していきました。
そうそう、気になる6ドア車をアップで、さらにトリミングしました。

この角度だとよく判りませんね。(汗)
本当は岡谷駅で駅撮りしたかったんですが、こんな日に限って仕事が忙しくてギリギリまでやって急いで出撃するというね。

後追いからの、もう一度6ドア車を。

こっちのほうが多少判りますね。
暦の上では“秋”となった今日、少しずつ陽も短くなり露出が厳しくなって来ました。(余計に曇っていたしね)
山男さんはじめ、各所でお会いする方々が集まりました。皆さん撮影お疲れ様でした。
最後にオマケ。。。
今日の配給輸送に伴い先日、EF64-1031の単機回送がありましたのでその写真で〆と。

●単9432 EF64-1031
●中央東線 岡谷~みどり湖
列車番号が不明でしたので、配9432スジに乗ってきた事と、個人的わかり易くするために適当に付けました。
ムーンライト信州送込み回送 (JR東日本・中央東線)
と言うことで、この日は“183系幕張団臨”と“211系高崎車NN配給”とネタがありまして、個人的にはこの日最後のネタ、“ムーンライト信州送込み回送”を撮影しました。
211系高崎車NN配給を見送り、約7分後に送込み回送が入線してきます。

●回9498M 183・189系 長ナノN103
●中央東線 岡谷駅
たぶん、お盆まではN103編成がML信州を担当することでしょうね。
お、となると10日の「あずさ71号」は、今回もN104かな?
211系高崎車NN配給を見送り、約7分後に送込み回送が入線してきます。

●回9498M 183・189系 長ナノN103
●中央東線 岡谷駅
たぶん、お盆まではN103編成がML信州を担当することでしょうね。
お、となると10日の「あずさ71号」は、今回もN104かな?
211系高崎車C9(A49+A50)配給輸送 (JR東日本・中央東線)
この日、約1ヵ月ぶりの211系高崎車の配給輸送がありました。
牽引はEF64-1031、編成はタカC9(A49+A50)の10両でした。
手っ取り早く岡谷駅で撮影しましたが、撮影者は私一人だけという・・・皆さん211系配給には飽きてしまったのでしょうかね?

●配9433レ EF64-1031 + 211系(10B)
●中央東線 岡谷駅
211系が撮りたいって訳では無いのですが、一応記録しておきたいってことで。

とりあえず後ろからも撮影しておきました。
で、いつもなら跨線橋へ移動するのですが、今日は発車を見送りココに居座ります。
なぜかって?
それは。。。
ムーンライト信州の送込みがあるからです。
「な~んだ」とか言わない!
N101でもなくN104でもないN103という事は知っていますが、183・189系も撮れるうちに撮っておかねば。
これはまた次回に。。。
牽引はEF64-1031、編成はタカC9(A49+A50)の10両でした。
手っ取り早く岡谷駅で撮影しましたが、撮影者は私一人だけという・・・皆さん211系配給には飽きてしまったのでしょうかね?

●配9433レ EF64-1031 + 211系(10B)
●中央東線 岡谷駅
211系が撮りたいって訳では無いのですが、一応記録しておきたいってことで。

とりあえず後ろからも撮影しておきました。
で、いつもなら跨線橋へ移動するのですが、今日は発車を見送りココに居座ります。
なぜかって?
それは。。。
ムーンライト信州の送込みがあるからです。
「な~んだ」とか言わない!
N101でもなくN104でもないN103という事は知っていますが、183・189系も撮れるうちに撮っておかねば。
これはまた次回に。。。
183系幕張車による団体臨時列車 (JR東日本・中央東線)
115系長野車 (JR東日本・中央東線)
「特急あずさ71号」に183系長野車N104編成 (JR東日本・中央東線)
なんだかんだで8月ですよ。。。
7月には遠征に行こうかと予定していたのに、結局忙しくて行けず仕舞い。
疲れてブログもサボリ気味とか。
そんな中、本日の「特急あずさ71号」に今話題となっているアノ編成が充当されました。

●9071M 183系 長ナノN104
●中央東線 下諏訪駅
つい先日、大宮から長野へ転属となったOM103編成。長野では「N104」を与えられ、本日「あずさ71号」にて初運用となりました。
“幕”のウワサもチラホラありましたが本日は「特急」幕で運転との事に、ならば走行写真よりも駅撮りで編成札もついでに撮影する事にしました。

N104になって初運用と言うこともあって、まぁまぁ撮影者さん達が集まりました。

で、後方へ行くと列車の運転席から覗く顔。。。おお~っ、女性車掌さんでした。 (。-_-。)ポッ
数枚同じ写真を撮影したのですが、これが一番ピントが合っていたので採用。よく見るとこの写真だけ車掌さんの顔が写っていました。
う~む、ペットは飼い主に似るとはよく言うが。。。

可愛らしい車掌さんでしたよ。ホントに。
で、最後にこの列車が歩んできた道を少しだけ。


本日お会いした方々、撮影お疲れ様でした。
7月には遠征に行こうかと予定していたのに、結局忙しくて行けず仕舞い。
疲れてブログもサボリ気味とか。
そんな中、本日の「特急あずさ71号」に今話題となっているアノ編成が充当されました。

●9071M 183系 長ナノN104
●中央東線 下諏訪駅
つい先日、大宮から長野へ転属となったOM103編成。長野では「N104」を与えられ、本日「あずさ71号」にて初運用となりました。
“幕”のウワサもチラホラありましたが本日は「特急」幕で運転との事に、ならば走行写真よりも駅撮りで編成札もついでに撮影する事にしました。

N104になって初運用と言うこともあって、まぁまぁ撮影者さん達が集まりました。

で、後方へ行くと列車の運転席から覗く顔。。。おお~っ、女性車掌さんでした。 (。-_-。)ポッ
数枚同じ写真を撮影したのですが、これが一番ピントが合っていたので採用。よく見るとこの写真だけ車掌さんの顔が写っていました。
う~む、ペットは飼い主に似るとはよく言うが。。。

可愛らしい車掌さんでしたよ。ホントに。
で、最後にこの列車が歩んできた道を少しだけ。


本日お会いした方々、撮影お疲れ様でした。