fc2ブログ

中央本線でE127系試運転 (JR東日本・中央本線)

今日はお昼休みにいつもの岡谷へやってきました。

いつも通り特急を2本、普通列車を2本、飯田線を1本撮り、さてしばらく列車の来ない時間帯だな・・・って事でご飯を食べようかと思ったその時!

なにやら接近無線が騒ぎ始めた。上り接近か・・・時間は12時34分頃。あれ?こんな時間にスジあったっけ?

いつもと違うスジに、もしかしたら211系ナノ車の試運転かと思いワクワクしながら待っていると・・・

来た!ステンレス車両だ!!お~しかも信州色!!!

って良く見るとE127系でした。(;_;)

IMG_3443.jpg
●試****M E127系 長モトA2
●中央本線 岡谷~みどり湖

信号機から、どうやら岡谷駅2番線に入った様子。って事は、ほぼ岡谷で折り返すものと勝手に確信しご飯を食べていると、思ったとおり数分後にやって来ました。

IMG_3453.jpg
●試****M E127系 長モトA2
●中央本線 みどり湖~岡谷

あっ、しまった~3両編成と勘違いして構図間違えちゃったよ (^^;A

それにしても、今日のスジは春の集約臨返却スジでもなくキハ回送スジでもなくもっと早い時間のスジでした。このスジは初めてだわ。下りはE351系試運転のスジに乗っかって行きました。

E127系の本線試運転は初撮影、本線を走るE127系を撮影したのは去年のピークカットチャレンジ以来でした。

たまに来ると拾い物があるお昼の岡谷でした。
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

高崎線遠征 置き換え進む211系 (JR東日本・高崎線)

忘れた頃に持ち出した高崎線遠征の写真。

今日は置き換えの進む211系の写真をUPします。

IMG_2704.jpg
●回????M 211系 高タカB2
●高崎線 新保原~新町

貨物撮影の合間にやってきた回送列車。

そして、高崎線ではありませんが両毛線で211系を捕らえました。

IMG_2736.jpg
●449M 211系 高タカA37
●両毛線 伊勢崎~駒形

この間に2本の115系湘南色を撮影して・・・

IMG_2753.jpg
●446M 211系 高タカA34
●両毛線 駒形~伊勢崎

この日撮影できた211系はこの3本でした。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

スカ色の115系が撮りたくて・・・ (JR東日本・中央本線)

今日の午後は私用の為にお休み。

用事も早めに終わったので、暇に任せて富士見から長坂あたりへブラブラとお出かけしてきました。

夕方の5時前になるとスカ色が下ってきます。

IMG_3343.jpg
●345M 115系 八トタM9
●中央本線 長坂~日野春

あ~まだまだ暗いですね、これが明るく撮影できる時季はまだ先でした。

で、編成を調べようかと拡大表示してみたんですが、最近思うこと・・・なんか7Dってノイズ多いですね。

上の写真はISO400なのですが、50DのISO400のほうがノイズ少なかったと思うけどな?

これって私の7Dだけなのかな?それとも仕様!?

キヤノンに聞いてみようっと。

さて、のんびり小淵沢駅へ移動します。

IMG_3398.jpg
●354M 115系 八トタ3+3
●中央本線 小淵沢駅

549Mは6連で1番線到着、その後"回送"幕となり富士見方面へ移動します。で何処へ行ったかと思えば、そのまま下り線上で停車。その間に、お先に失礼と言わんばかりに上り446Mが2番線に到着、これが発車した後まもなくスカ色がゆっくり2番線へ入線し354Mとなります。

ちなみに、明るい時季でしたら陸橋から下り線上で停車しているスカ色6連が撮影できます。さらに、その横を446Mが通過していくのでスカ色と信州色の並びも撮影できます。

その354Mを、星がきれいに出ていたので何とか絡めて撮影できないものかと裏技(空を明るく駅を暗くする為)など使いましたが、結果、多少駅の露出が抑えられたものの普通のバルブ撮影になってしまいました。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

313系4連 (JR東海・中央西線)

最近なんだか体がダルくて・・・40を過ぎて体の衰えを感じる今日この頃です。

また体でも鍛えるか。

という事で数日ぶりの更新です。

23日は中央西線のロクヨン原色重連を撮影しに行った日で、重連運用3088レ撮影の前に下り普通列車823Mを撮影しました。

どうって事の無い313系ですが4連運用なので前々から気になっていました。

IMG_3159.jpg
●823M 313系 海シンB511+B502
●中央西線 洗馬~日出塩

長い313系は、やっぱりカッコイイですな。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

ロクヨン原色重連 (JR東海・中央西線)

今週は西線に重連運用が入ったようで23日の今日、撮影最後のチャンスという事で3088レを1本だけ撮影してきました。

朝早く家を出て西線へ、3088レ通過前に下り313系4連を撮影し本番。

IMG_3174.jpg
●3088レ EF64-1041 + EF64-1014 + タキ
●中央西線 日出塩~洗馬

私って手持ち撮影だと失敗する確立が高いので(汗)ご丁寧に三脚セットして撮影しました。

電柱を避けて重連を・・・お~ギリギリでした (^^;A

追っかけて何本か撮影したかったのですが、休みではないのでこの1本だけ撮影して仕事へ行きました。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

山々をバックに213系を撮ってみた (JR東海・中央本線旧線)

先日の20日は子供を連れてブラブラと・・・その時にJR東海の213系を岡谷市川岸地区にて山々をバックに撮影してみました。

久しぶりに213系を撮影しました。

IMG_3128.jpg
●224M 213系 海カキH3
●中央本線旧線 辰野~川岸

バックの山々は左から、高ボッチ、鉢伏山、二ツ山となっております。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

「リゾートビュー信州」が運転されました。 (JR東日本・中央本線)

去年の12月15日,16日に運転された「リゾートビュー信州」が再び、昨日と今日の2日間運転されました。

前回は一眼レフを壊してしまった為に急遽コンデジでの参戦でしたが、今回はそのリベンジ!?で・・・しかし今週も何かと忙しく19日の送込み回送しか撮影できませんでした。

IMG_3109.jpg
●回9530D 長ナノHB-E300系
●中央本線 岡谷~みどり湖
●リゾートビュー信州回送

まぁ~これからの列車なのでまたチャンスがあるでしょ。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

高崎線遠征 185系特急草津 (JR東日本・高崎線)

さてさて、今日は高崎線遠征で捕らえた185系をUPします。

全くのノーマークだった3001MにOM08編成(国鉄特急色)が入っていました。

IMG_2778.jpg
●3003M 185系 宮オオOM08
●高崎線 新町~神保原
●特急「草津」1号

で、夕方の特急「草津」4号で返ってくるのかな~なんて思いながら待っていると・・・

これが、通過時間になっても現れない。10分待っても通過しない。というか上り線に全く列車が来ない。

結局通過時刻より約20分遅れで現れました。

IMG_2903.jpg
●3004M 185系 宮オオOM05
●高崎線 深谷~岡部
●特急「草津」4号

残念ながら来たのはOM08ではありませんでしたがね(;;)

すごいのはこの後でした。この3004Mが16:32に通過、952Mが17:00通過でほぼ遅れを取り戻しています。この間に回送列車含め4本の列車が走っているわけで平均6分間隔、狭いところで3分間隔とか今通過したと思えばもう踏切が鳴るという怒涛の30分でした。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

高崎線遠征 EH200貨物列車 (JR東日本・高崎線)

高崎線の貨物列車、最後は中央本線でお馴染みのEH200形です。

EH200形を今更UPしなくてもイイかな~なんて思いましたが嫌いではないのでUPする事にしました。

IMG_2709.jpg
●単6794? EH200-17
●高崎線 神保原~新町

前回の単機回送はEF65形でしたが今回はEH200形でした。

こいつだけ雪付けて来ましたが・・・上越線から来たのかな?

IMG_2784.jpg
●3093レ EH200-2 + タキ
●高崎線 新町~神保原

最後に

IMG_2875.jpg
●2085レ EH200-14 + コキ
●高崎線 岡部~深谷

やっぱりコキ長いね~しかも満載状態がカッコイイ!

中央本線もこれくらい長いといいのにね。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

高崎線遠征 EF510安中貨物 (JR東日本・高崎線)

露出が厳しくなってきた頃に安中貨物が来ました。

牽引はEF510-502これも初ゲットン、タキは1200でした。タキは新しくなったみたいですね。

IMG_2940.jpg
●5775レ Ef510-502 + タキ + トキ
●高崎線 岡部~深谷

これ以上明るくするとノイズが目立つのでこれくらいで。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

tag : 安中貨物EF510

高崎線遠征 EF64形貨物列車 (JR東日本・高崎線)

今日は高崎線のEF64形です。

私の地元では中央西線の重連でお馴染みの機関車ですが、高崎線を走るロクヨンは単機牽引、ちょっと違和感もあり新鮮でもあります。

この日撮影できたロクヨンはこの1本だけでした。

IMG_2820.jpg
●2082レ EF64-1025 + コキ
●高崎線 神保原~新町

高崎線のロクヨンも少なくなりましたね。

※YouTubeにEF65とEF64の動画をUPしました。どうって事の無い動画ですがよろしければご覧ください。
http://www.youtube.com/user/jei0413

携帯はこちら→http://m.youtube.com/user/jei0413

高崎線遠征 EF66貨物列車 (JR東日本・高崎線)

今日は高崎線遠征で捕らえたEF66形です。

この日のEF66形は、これ1本しか撮影できませんでした。

IMG_2881.jpg
●5775レ EF66-104 + コキ
●高崎線 岡部~深谷

もうじき午後4時、日も傾いて裏被りしながらも撮影。

いつ見ても製作途中の機関車に見えるEF66形・・・塗装が悪いのかな?

次回は私の地元でもお馴染みのEF64を予定しています。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

高崎線遠征 両毛線の115系 (JR東日本・両毛線)

高崎線の貨物列車4074レから3093レまでは約2時間半ほどあるので、ここで高崎線を離れ両毛線へ移動しました。

イセコマまでの距離は約13kmとナビが申しておりまして移動時間約30分とかいって。往復で1時間かよ・・・田舎じゃそんなに掛からないのだけど。

まぁ~とりあえず移動しました。で、ナビどおり約30分で到着。

早速来た449Mの211系を広角でサイド気味で撮影し、伊勢崎でこれと交換するかたちで630Mがやってきます。

IMG_2742.jpg
●630M 115系 高タカT1038
●両毛線 駒形~伊勢崎

そして10分後に635Mがやってきます。駒形ではなく前橋大島で交換してくるようですね。

IMG_2748.jpg
●635M 115系 高タカT1022
●両毛線 伊勢崎~駒形

この後はお昼を食べながら446Mの211系を撮影し、もう少し撮影したかったのですが貨物列車には勝てませんね、高崎線へ戻る事にしました。

とりあえず2本しか撮影できませんでしたが少ない時間で効率よく撮影が出来た気がします。よく見るとスカ色と若干塗装デザインが違うんですね。

湘南色が懐かしくて、急にしなの鉄道の169系が撮りたくなってきた。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

tag : 両毛線115系湘南色

高崎線遠征 EF65形貨物列車 (JR東日本・高崎線)

高崎線遠征、今日はEF65形をUPします。

5078レを撮影後は、場所の移動はせずにここで4074レを待ちます。

待っている間に211系,E231系,EH200形,E233系など撮影し時間をつぶしました。E233系への置き換えも進んだようでこの日211系をカメラに納めたのはこの1本(回送列車ですが)だけでした。これはまた後日UPします。

そうこうしているうちにお目当ての4074レがやってきました。

IMG_2731.jpg
●4074レ EF65-2084 + コキ + タキ
●高崎線 神保原~新町

EF65形に2000番台なんてあったんだ・・・。とりあえず、これを撮って高崎線を離れ両毛線のイセコマへ移動。そこで湘南色115系を2本だけですが撮影しとんぼ返り。

いや~移動するのに往復で1時間もかかりました。(汗)

そして先ほどと同じ場所へ戻り7071レを待つ事に。その間、EH200形や3003M特急草津に入ったOM08を撮影しました。これも順次UPしていきます。

そしてお待ちかね7071レがやってきました。

IMG_2798.jpg
●7071レ EF65-2070 + コキ
●高崎線 新町~神保原

あっ、これも2000番台だ。で、この後の2082レでEF64を撮影して場所移動。オカポンと呼ばれる撮影地で94レを撮影しようかと待っているも現れず、地元の撮影者の方に聞いてみると来ても良いはずなんだとか。

遅れているかと思い、先の貨物の都合もあり今度はオカフカへ移動。もうすぐ岡部駅ってあたりでなにやら私の車の横を通過する列車が・・・あ~94レだ!

ならばと緊急で岡部駅で撮影会。

IMG_2844.jpg
●94レ EF65-2069 + コキ
●高崎線 岡部駅

これも2000番台・・・

IMG_2849.jpg

サイドから。

そして引いて編成を1枚。

IMG_2851.jpg

さて、あまりのんびりしていると4073レが来てしまうので移動します。

つか、来ちゃった!

IMG_2855.jpg
●4073レ EF65-2091 + タキ
●高崎線 岡部~深谷

慌てて適当な場所で何とか撮影できました。あれ?これも2000番台。

4073レが岡部駅を通過すると、その数分後に94レが岡部駅を発車します。

IMG_2863.jpg
●94レ EF65-2069 + コキ
●高崎線 深谷~岡部

これでこの日のEF65形の撮影はおしまい。原色には会えませんでしたが、だいぶ収穫がありました。しかし、やけに2000番台が多いので気になって調べたところ保安装置の有無による改番処置がなされたとか。なんだかよく分からんが、そうゆう事らしいです。

さて、次回は両毛線の115系をUPします。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

tag : 高崎線EF65形2000番台

高崎線遠征 EF210形貨物列車 (JR東日本・高崎線)

昨日の夜に更新しようと思っていたのですが、バイトもあってできなかったので昨日分を更新します。

という訳で高崎線へ遠征に来たのですが、久しぶりに来たので高崎に着いてから道を間違えたりで結局午前中の貨物はこの5078レからとなりました。(;;)

IMG_2697.jpg
●5078レ EF210-139 + タキ
●高崎線 神保原~新町

そして夕方の3096レと5881レの2本をオカフカで。

IMG_2894.jpg
●3096 EF210-18 + コキ
●高崎線 深谷~岡部

日没間際のこの時間、建物の影が長く伸びますね。

そして、完全に日が落ちた高崎線を5881レが通過します。

IMG_2917.jpg
●5881レ EF210-173 + タキ
●高崎線 岡部~深谷

ノイズを嫌って多少暗めに撮影、現像時に明るさ補正しました。

え~今回3本の機関車は、前回と前々回の撮影とダブらず初ゲットンとなりました。

次回はEF65です。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

冬の遠征2013 高崎線まとめ

2013年1月11日

毎年恒例の冬の遠征、やはり高崎線へ行ってきました。こちらもまとめました。

冬の遠征2013 高崎線[1]
冬の遠征2013 高崎線[2]
冬の遠征2013 高崎線[3]
冬の遠征2013 高崎線[4]
冬の遠征2013 高崎線[5]
冬の遠征2013 高崎線[6]
冬の遠征2013 高崎線[7]
冬の遠征2013 高崎線[8]
冬の遠征2013 高崎線[9]
冬の遠征2013 高崎線[10]

2014.01.19:編集

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

高崎線遠征 お初のEF81-95しかし・・・ (JR東日本・高崎線)

今日は高崎線へ遠征に行ってきました。

まだデータが整理できていませんので、今日は最後に捕らえたEF81-95をUPします。

日も暮れて、帰り支度をしていると「下り接近」と無線が鳴ったので、この時間に列車は走らないので回送かな?なんて思いながら眺めていると、どう見ても機関車だったので慌ててカメラ持ち出し待っていると・・・

EF81だぁ!!!!!

IMG_2948.jpg
●単機回送 EF81-95
●高崎線 岡部~深谷

しかも「レインボー色」じゃんか!(チョット興奮)

カメラには望遠レンズが着いていたので1/500,F4,ISO800で現像時に明るさ補正するとして、構図気にせずとにかくカメラに納めました。ちょいトリミングしてみましたがダメだ(;;)

えっと、パンタ切れてても良ければこんなんも。

IMG_2950.jpg
●単機回送 EF81-95
●高崎線 岡部~深谷

70mmなので機関車をこの距離で撮影しても納まらない事くらいは知ってるのだが・・・

そして、後追い。

IMG_2956.jpg
●単機回送 EF81-95
●高崎線 岡部~深谷

せっかくのEF81-95、広角レンズに交換すれば良かったのに・・・ね。

それでも、かろうじて納めることが出来てラッキーでした。v(^^)

ということで、高崎線の報告は後日UPしていきます。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

tag : 高崎線EF81-95

中央西線検測キヤ95系 (JR東海・中央西線)

この日、中央西線の検測日であることは全く知りませんでした。

IMG_2515.jpg
●試9832D? キヤ95系 DR1
●中央西線 日出塩~洗馬

下りは気が付いたときには通過でしたので、3084レの撮影後そのまま待機して上りだけ撮影しました。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

孤独なヒーロー「ミニエコー」 (JR東日本・中央本線旧線)

1月5日には、旧線のミニエコーも撮影しました。

E127系に置き換えが決定しているミニエコー、休日も手伝って沿線には撮影者がチラホラ。

IMG_2439.jpg
●152M 長モト123形 ミニエコー
●中央本線旧線 辰野~信濃川島

移動の関係でここで撮影したのだけれど、側面に日が当たらないのは承知で。

で、すぐに辰野を折り返してくるので、おまけ程度に。

IMG_2444.jpg
●153M 長モト123形 ミニエコー
●中央本線旧線 信濃川島~辰野

この後はみどり湖まで移動するも、時間があったのでΩカーブで。

IMG_2451.jpg
●154M 長モト123形 ミニエコー
●中央本線旧線 小野~塩尻

定番撮影地を避け下から見上げるアングルで撮ってみました。

これで一旦旧線を離れ本線と西線の撮影に、そして小淵沢へ向かう途中に1枚。

IMG_2539.jpg
●161M 長モト123形 ミニエコー
●中央本線旧線 塩尻~小野

広角で真横から撮ってみたかった(^^)

これにて小淵沢へ向かいました。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

中央西線のロクヨン (JR東海・中央西線)

はぁ~・・・

もう6日ですよ、私のお正月休みも今日で終わりです。その最後に日は・・・深夜のバイト明けで寝ていました。(ToT)明日からいつも通りの生活が始まります。

今日は早めの更新で。

1月5日に山を絡めて写真を撮りながら、合間に中央西線の貨物を撮影してきましたので今日はそれを。

特にネタ釜では無いのですが沿線には撮影者の姿がチラホラ見られました。

IMG_2494.jpg
●6883レ EF64-1043 + EF64-1014 + タキ
●中央西線 洗馬~日出塩

次に3084レの撮影のため移動。

現着してカメラセットしようとしていると何か来たぞ?

後ろから黄色いアイツがやってきました。あ~そうなんだ知らんかった。

という事で、黄色いアイツの件はまた後日。

IMG_2507.jpg
●3084レ EF64-1017 + EF64-1003 + タキ
●中央西線 日出塩~洗馬

側面逆光ですが久しぶりにここで撮影しました。

ロクヨン撮影後は少し待って黄色いアイツを撮影し西線は撤収しました。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

冬晴れの日に鉄してきました。

今日は薄い雲が広がっていましたが冬晴れの気持のいい1日でした。

こんな日は山々がきれいに見えるので、今日は山を絡めて撮影してみようかと朝から出かけました。

まずは、中央本線旧線313系と駒ケ岳を。

IMG_2427.jpg

この後は、ミニエコーを撮影しながらみどり湖へ。

IMG_2479.jpg

貨物列車と穂高連峰を強引に・・・ f(^^;

こっちの上空には薄雲が広がっていました。

でもって、ここで西線へ移動しロクヨン撮影後に再びここへ。

IMG_2531.jpg

俯瞰でスーパーあずさと八ヶ岳。本当は貨物を撮りたかったのに、貨物の変わりに115系N編成と思われる列車が走ってきてビックリ。貨物は?遅れ?時変?ウヤ?なんなん?

そして、ここを下って再びミニエコーを撮影して小淵沢へ直行。午後になっていい感じで八ヶ岳に日が当たり始めた八ヶ岳と撮りたい列車があって来てしまいました。

IMG_2547.jpg

その前に寄り道、小海線と八ヶ岳です。

そして、最後にお目当ての列車と八ヶ岳を定番撮影地で。

IMG_2571.jpg

やった!撮ったぞっ!

お目当ての列車とは183系長野車です。今日は「かいじ180号」の送込みがあったので、ど~~~してもここで撮影したくてね。いや~良かった良かった。(;;)

という事で山を絡めて各所で撮影した1日でした。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

久しぶりにロクヨン撮影に (JR東日本・中央本線)

久しぶりに中央西線のロクヨンを撮影しました。中央西線と言っても塩尻駅付近でのお手軽撮影ですがね。f(^^;

お正月の4重連から多分今日、原色先頭で何かに入るだろうと予測。3088レが怪しかったのですが朝出遅れてしまい撮り逃してしまいました。そしてその3088レに原色1014号機が入っていたというね。

なのでお手軽撮影地でって事になったわけで・・・

IMG_2393.jpg
●3084レ EF64-1020 + EF64-1042 + タキ
●中央西線 洗馬~塩尻

ちょっと色々写り込んでうるさい感じですが・・・

IMG_2404.jpg
●6883レ EF64-1003 + EF641017 + タキ
●中央西線 塩尻~洗馬

たまには西線に遠征しよっかな・・・

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

「いろどり」による諏訪大社初詣臨? (JR東日本・中央本線)

昨日、夜更かしして朝起きたのが9時過ぎ・・・

しまった!午前中に「いろどり」が走るんだった・・・って始まった本日。

久しぶりに「いろどり」でも撮影しようかと思ったのにね、で仕方なく午後の1本だけ岡谷の跨線橋で撮影してきました。

IMG_2281.jpg
●****M 485系 長ナノN201 いろどり(彩)
●中央本線 みどり湖~岡谷

毎年の諏訪大社初詣臨かと思うのですが、ディスプレイには小さく”ビデオ1”と表示されていました。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

かいじ180号の送込回送 (JR東日本・中央本線)

お正月も2日を迎えましたね、早いものですもう3日ですよ・・・

そんな今日はネタなし!

暇だったので午前中に「いろどり」と「はまかいじ号」、午後に「かいじ180号」の送込回送を撮影してきました。

で、今日はタイトルのとおり。

IMG_2238.jpg
●回9480M 183・189系 長ナノN102
●中央本線 下諏訪~岡谷
●かいじ180号の送込回送

毎度お馴染みの下諏訪ストレートで、中段から撮影してみました。

明日は・・・「いろどり」が数本撮影できそうだな。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

驚きのEOS7D+EF70-200F4L

新年明けましておめでとうございます。

相変わらず、あっちブラブラ~こっちブラブラ~しながら撮り鉄していきたいと思いますので、今年も「鉄道写真にチャレンジ!!」をよろしくお願いいたします。


さて元旦の今日は、深夜のバイト明けで朝9時過ぎまで寝ていまして、それから新年の挨拶と朝食を。で、その後は家族で諏訪大社へ初詣に出かけたので、鉄も出来ませんでした。

しか~し、午後になり用事が出来たのでそのスキにチョットだけ鉄しました。 (^^)b

といってもネタ列車ではなくて、単にカメラとレンズのテストのために撮影しました。

最近購入したEOS7DとEF70-200mmF4Lの組み合わせで、まずは逆光撮影をしてみました。ピンはマニュアルフォーカスです。

IMG_2147.jpg
●9064M 185系 東チタB4
●中央本線 下諏訪~岡谷
●特急はまかいじ号

わぁ~先日テストした70-300mmレンズとは比べ物にならないほどの写り(いやいや比較しちゃいけないだろ・・・かたや7000円程度で購入したレンズですから)ですね、さらに見事に色にじみが出ていません。さすが高いだけの事はある。うんうん。
EOS7Dの逆光補正もいい感じで処理していただき、顔が真っ黒になりませんでした。

そして、次は下諏訪カーブへ移動しAIサーボのテストをしてみました。

事前にカメラ側の機能でピンの調整を済ませてきましたので結果はいかに・・・

IMG_2169.jpg
●19M E351系 長モトS3+S23
●中央本線 岡谷~下諏訪
●スーパーあずさ19号

ちょうど太陽が雲の陰になってしまいましたが、AIサーボきっちり追従しています。しかもピンもいい感じで合っています。当初EF70-200mmF4Lが若干ピンあまだったので検証してみたら奥ピンであることが判明。早速カメラのAFマイクロアジャストメントで調整しました。設定値は暫定的な値で、完璧な調整は後日メーカーに任せる事にしましょう。

これにより、EF70-200mmF4Lでの写りとAFの信頼度がかなりあがりましたね。後は腕だけ・・・か。

ちなみに現在の機材は以下のとおりです。

Canon EOS 7D
Canon EF70-200mm F4L USM
Canon EF17-85mm F4-5.6 IS USM
TAMRON 70-300mm F4-5.6 Di LD MACRO

明日からの撮り鉄が楽しみです!

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

みなさん良いお年を!

いや~年明けちゃっていますが、今、深夜のバイトから帰ってきたので2012年最後の更新ということで。

忙しくて年末恒例の臨時列車も撮影できずに、さらには撮り納めも出来ずに年が明けてしまいました。遅くなりましたが1年間本当にありがとうございました。2013年も「鉄道写真にチャレンジ!!」をど~ぞよろしくお願いいたします。

で、写真写真・・・何にしようかな・・・

まぁ今年最後はこれか。

IMG_7287.jpg
●223M 119系 海カキR1+M9編成
●中央本線 下諏訪~岡谷

飯田線の119系ね。この日のこの運用が北部ではラストだったと記憶しています。高校時代に辰野~岡谷で利用していましたが、その頃の私は鉄道に全く興味の無いヤンキーでした。そしてオヤジになり、なぜが撮り鉄を始めて、この119系と再会したことで、当時の苦い思い出がよみがえってきた車両でした。

この日は、下諏訪ストレートで撮影し、その後中央本線旧線内で撮影し、最後に飯田線を走る姿を撮影してお別れしました

今年の〆はこの写真で決まりです。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

プロフィール

ベンさん

Author:ベンさん
ホントに、なんだか知らないうちに鉄道写真にハマってしまいました。鉄道の事には詳しくないのにね。信州をウロチョロしている撮り鉄オヤジです。よろしくお願いいたします。なお、ブログ内、方言が飛び交うことがありますが、本人まったく気が付いておりません。ご了承ください。(^^)

カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ランキングに参加しています
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
406位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
鉄道
64位
アクセスランキングを見る>>
FC2カウンター
Jeiの鉄道動画館
YouTubeマイチャンネル 「Jeiの鉄道動画館」
ついに、動画に手を出してしまった私、、、最近は我が子の成長記録用として買った Canon HF-M31 を持ち出して撮影しちゃっています。どうって事の無い動画をばかりですが、暇でしたらいかがですか?

リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR