183系大宮車による団体臨時列車 [回送] (JR東日本・中央本線)
今日は先日運転された団体臨時列車のお迎え回送がありました。
子供と一緒だったので間近でみられる下諏訪カーブに行きました。

●回9453M 183系 宮オオOM101
●中央本線 岡谷~下諏訪
先日と同じ編成かと思えば別の編成がお迎えに・・・あれ、幕が真っ白なんですけど。
子供と一緒だったので間近でみられる下諏訪カーブに行きました。

●回9453M 183系 宮オオOM101
●中央本線 岡谷~下諏訪
先日と同じ編成かと思えば別の編成がお迎えに・・・あれ、幕が真っ白なんですけど。
スポンサーサイト
ムーンライト信州の送り込みがありました。 (JR東日本・中央本線)
183系大宮車による団体臨時列車 [回送] (JR東日本・中央本線)
183系大宮車による団体臨時列車 (JR東日本・中央本線)
お昼の554Mを岡谷で (JR東海・中央本線)
夕方の5460レを撮影してみました。
今日は、お気に入りのレンズを持って5460レの撮影に出かけました。
そのお気に入りレンズとは・・・
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
なんだ安いレンズじゃん、とか言わないでくださいね。
たしかにLでもないし明るいレンズでもありませんが、私はとてもお気に入りなのです。
とか言って、急にEF17-40mmF4L買ったりして・・・ナイナイ。
広角から中望遠をカバーしているこのレンズ。コンパクトで持ち運びも楽。
遠征などに出かける私には、やはりコンパクトであることが1番です。

●5460レ EH200-5 + タキ
●中央本線 下諏訪~岡谷
ちなみに、標準ズームレンズは近日発売予定の
EF 24-70mm F4L IS USM
コンパクトになりましたね。そして望遠ズームレンズは、
EF 70-200mm F4L USM
これもコンパクトで大変重宝しています。
キヤノンのレンズは大きくて重たいですから、この3本あれば遠征も楽チンですね
ボーナス出たら標準ズーム買いたいな・・・てか出るのか?ボーナス。(汗)
それでは、皆さん。
Merry Christmas!!
そのお気に入りレンズとは・・・
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
なんだ安いレンズじゃん、とか言わないでくださいね。
たしかにLでもないし明るいレンズでもありませんが、私はとてもお気に入りなのです。
とか言って、急にEF17-40mmF4L買ったりして・・・ナイナイ。
広角から中望遠をカバーしているこのレンズ。コンパクトで持ち運びも楽。
遠征などに出かける私には、やはりコンパクトであることが1番です。

●5460レ EH200-5 + タキ
●中央本線 下諏訪~岡谷
ちなみに、標準ズームレンズは近日発売予定の
EF 24-70mm F4L IS USM
コンパクトになりましたね。そして望遠ズームレンズは、
EF 70-200mm F4L USM
これもコンパクトで大変重宝しています。
キヤノンのレンズは大きくて重たいですから、この3本あれば遠征も楽チンですね
ボーナス出たら標準ズーム買いたいな・・・てか出るのか?ボーナス。(汗)
それでは、皆さん。
Merry Christmas!!
買っちゃいました。
ついに、買っちゃいました。
カメラを買っちゃいました。
で買ったのは・・・

キヤノンEOS7Dです!
いや~ついに買いました7D。前々から欲しくてこの年末に買う予定でしたが、今回は50Dを壊してしまった為に準備金が用意できず諦めていましたが、でもどうせ買うならってことで仕方なくLレンズ売り払いました。
7Dの新品はネットで8万円台、中古は6万円台とかなりお安い。新品も考えましたがレンズ購入費用も用意したかったので今回は中古品を購入。すべて込みで68000円でした。
それなりの商品だと思っていたのですが、届いてビックリ!
中古品とは思えないほどの商品が届きました。



キズらしいキズも無く使用感すらない。なんだこれ?
おまけにストラップも未使用品とかいって、どんな中古だい。

展示品かとも思ったのですが、そんな感じでもなさそう・・・
までも、これだけの商品で68000円なら文句ありません。店頭では”中古良品”でしたが”中古優良品”でもいいくらい。もっと言えば”新古品”でもいいくらいの商品でした。
なんかすごくイイ買い物ができたので、大事に使って行きたいですね。
あとは、レンズだな。
とりあえず最後に試し撮りを1枚。

●554M 313系 R107編成
●中央本線旧線 辰野~川岸
●2012.12.22 撮影
レンズは安い70-300mmを使っています。
カメラを買っちゃいました。
で買ったのは・・・

キヤノンEOS7Dです!
いや~ついに買いました7D。前々から欲しくてこの年末に買う予定でしたが、今回は50Dを壊してしまった為に準備金が用意できず諦めていましたが、でもどうせ買うならってことで仕方なくLレンズ売り払いました。
7Dの新品はネットで8万円台、中古は6万円台とかなりお安い。新品も考えましたがレンズ購入費用も用意したかったので今回は中古品を購入。すべて込みで68000円でした。
それなりの商品だと思っていたのですが、届いてビックリ!
中古品とは思えないほどの商品が届きました。



キズらしいキズも無く使用感すらない。なんだこれ?
おまけにストラップも未使用品とかいって、どんな中古だい。

展示品かとも思ったのですが、そんな感じでもなさそう・・・
までも、これだけの商品で68000円なら文句ありません。店頭では”中古良品”でしたが”中古優良品”でもいいくらい。もっと言えば”新古品”でもいいくらいの商品でした。
なんかすごくイイ買い物ができたので、大事に使って行きたいですね。
あとは、レンズだな。
とりあえず最後に試し撮りを1枚。

●554M 313系 R107編成
●中央本線旧線 辰野~川岸
●2012.12.22 撮影
レンズは安い70-300mmを使っています。
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真
いよいよ発表がありました。
今日、なにやら騒がしいと思ったらJR東日本長野支社より来年3月のダイヤ改正について発表がありました。
ナニナニ・・・
スーパーあずさ6号が東京駅まで延長、211系デビュー、E127系運行開始かぁ・・・
写真がありましたが211系の信州色なかなか似合っていますね。青と黄色の房総色も良かったのですが、やはり信州色が落ち着くっていうか、なんか安心しますね。
あれ合成写真ではなさそうなので、既に信州色の211が長総にいるって事ですかね???
それと、先日ミニエコーのがんばる日があったと思えば、次はいよいよお疲れ様の日が見えてきました。3月16日から塩尻~辰野間をE127系にて運行開始のようです。ミニエコーも無くなるとなると寂しいものでして、あれはあれでよかったような気がするんですがね~。
115系と123形は沢山撮影してあるけど、今のうちにさらに撮影しておくか。
って、カメラ無いや (汗)
来年は色々動きがある信州のようです。
※JR東日本長野支社発表のPDF
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/121221.pdf
ナニナニ・・・
スーパーあずさ6号が東京駅まで延長、211系デビュー、E127系運行開始かぁ・・・
写真がありましたが211系の信州色なかなか似合っていますね。青と黄色の房総色も良かったのですが、やはり信州色が落ち着くっていうか、なんか安心しますね。
あれ合成写真ではなさそうなので、既に信州色の211が長総にいるって事ですかね???
それと、先日ミニエコーのがんばる日があったと思えば、次はいよいよお疲れ様の日が見えてきました。3月16日から塩尻~辰野間をE127系にて運行開始のようです。ミニエコーも無くなるとなると寂しいものでして、あれはあれでよかったような気がするんですがね~。
115系と123形は沢山撮影してあるけど、今のうちにさらに撮影しておくか。
って、カメラ無いや (汗)
来年は色々動きがある信州のようです。
※JR東日本長野支社発表のPDF
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/121221.pdf
小海線キハ112-111+111-111の回送がありました。 (JR東日本・中央本線)
「ぐるっと塩嶺・善知鳥号」が運転されました。 (JR東日本・中央本線)
昨日と今日の2日間、長モト123形(通称ミニエコー)による「ぐるっと善知鳥・塩嶺」および「ぐるっと塩嶺・善知鳥」が運転されました。
15日は動画の撮影に、そして今日は1枚だけコンデジで撮影しました。
ミニエコーががんばっているのに、カメラが壊れた程度で鉄活動休止なんてしていたら・・・ミニエコーに申し訳ないですね。 (^^)

●9143M 長モト123形 ミニエコー
●中央本線旧線 辰野~川岸
●「ぐるっと塩嶺・善知鳥号」
本日は晴天なり、気持ちのいい日でしたね。
そして欲でもう1枚。

●9143M 長モト123形 ミニエコー
●中央本線旧線 辰野~川岸
●「ぐるっと塩嶺・善知鳥号」
あらら、チョット左に行き過ぎてしまった・・・コンデジのチョイ遅れてシャッター切れる感じが難しくタイミングが合いません (;;)
これでミニエコーのがんばる日は終わりましたね、沿線には意外と撮影者が多く岡谷の跨線橋なんか結構集まっていました。乗車率もそこそこ良かったのでは?
また明日から辰野~塩尻間を一生懸命走る事でしょう。
お疲れ様・・・という日が来るまで。
15日は動画の撮影に、そして今日は1枚だけコンデジで撮影しました。
ミニエコーががんばっているのに、カメラが壊れた程度で鉄活動休止なんてしていたら・・・ミニエコーに申し訳ないですね。 (^^)

●9143M 長モト123形 ミニエコー
●中央本線旧線 辰野~川岸
●「ぐるっと塩嶺・善知鳥号」
本日は晴天なり、気持ちのいい日でしたね。
そして欲でもう1枚。

●9143M 長モト123形 ミニエコー
●中央本線旧線 辰野~川岸
●「ぐるっと塩嶺・善知鳥号」
あらら、チョット左に行き過ぎてしまった・・・コンデジのチョイ遅れてシャッター切れる感じが難しくタイミングが合いません (;;)
これでミニエコーのがんばる日は終わりましたね、沿線には意外と撮影者が多く岡谷の跨線橋なんか結構集まっていました。乗車率もそこそこ良かったのでは?
また明日から辰野~塩尻間を一生懸命走る事でしょう。
お疲れ様・・・という日が来るまで。
リゾートビュー信州が運転されました。 (JR東日本・中央本線)
211系疎開配給がありました。 (JR東日本・中央本線)
笑ってしまった
飯田線の313系を撮影 (JR東海・飯田線)
暇つぶしみどり湖駅でバルブ (JR東日本・中央本線)
いつもの貨物列車に銀タキ! (JR東日本・中央本線)
師走、師走、セカセカ・・・もういくつか寝るとお正月です。
おっと、その前にクリスマスもあって2児のパパとしては出費が気になる12月です (;;)
でもって、今日は11月30日に篠ノ井線内で撮影した貨物列車を2本UPします。

●2084レ EH200-15 + タキ
●篠ノ井線 塩尻~広丘
ゆっくりかつ爆音で通過していきました。
そして、

●5460レ EH200-22 + タキ
●篠ノ井線 塩尻~広丘
こちらも、ゆっくりかつ爆音で通過していきました。
撮影した後、ボケ~っと今日もいろんな色が混じっているな~と思って見ていたら・・・
なんと!

ピッカピカの銀タキが1両くっついてるではありませんかぁwww!!!
初めて見る銀タキに少し興奮しながら、慌ててカメラに納めました。
というか、トリミングしてみました。

しかし"銀"だな~ナニナニ143645とな・・・へ~。
すみません、こんな程度です私。
で、後で調べて見たんですが、なにやら希少らしいですな。
この銀タキ。
へぇ~。
おっと、その前にクリスマスもあって2児のパパとしては出費が気になる12月です (;;)
でもって、今日は11月30日に篠ノ井線内で撮影した貨物列車を2本UPします。

●2084レ EH200-15 + タキ
●篠ノ井線 塩尻~広丘
ゆっくりかつ爆音で通過していきました。
そして、

●5460レ EH200-22 + タキ
●篠ノ井線 塩尻~広丘
こちらも、ゆっくりかつ爆音で通過していきました。
撮影した後、ボケ~っと今日もいろんな色が混じっているな~と思って見ていたら・・・
なんと!

ピッカピカの銀タキが1両くっついてるではありませんかぁwww!!!
初めて見る銀タキに少し興奮しながら、慌ててカメラに納めました。
というか、トリミングしてみました。

しかし"銀"だな~ナニナニ143645とな・・・へ~。
すみません、こんな程度です私。
で、後で調べて見たんですが、なにやら希少らしいですな。
この銀タキ。
へぇ~。