183・189系 GW前半の臨時あずさなど・・・ (JR東日本・中央本線)
ゴールデンウィークには、183・189系による臨時列車が運転されました。
撮影日:2012.04.27
この日は、28日のムーンライト信州81号の送り込みがありました。
■回9498M ムーンライト信州81号送り込み回送
●中央本線・岡谷~みどり湖
●183・189系 ナノN103 旧あさま色編成
撮影日:2012.04.28
28日は「臨時特急あずさ71号」、「臨時特急あずさ75号」が運転されました。
■9071M 臨時特急あずさ71号
●中央本線・すずらんの里~富士見
●183系 マリ32 旧あずさ色編成
11月の「臨時特急あずさ51号」 の時と同じ場所でどうしても撮りたくて・・・
今回はバックに甲斐駒ケ岳がキレイに入りました。
そして 「あずさ52号」 を富士見の桜と強引に絡めて・・・しかも後追いですが。
■9075M 臨時特急あずさ75号
●中央本線・富士見~信濃境
●183・189系 チタH101 国鉄特急色編成
今が見ごろの富士見の桜・・・ですが、ここで撮る予定ではなかったので、少し不満が・・・
そして、しばらくすると「あずさ71号」の返却回送があるので場所移動します。
しかし移動中に接近無線がっ!
仕方ないので、適当な場所で構えると・・・「あずさ14号」だった・・・オイオイ
急いで移動開始しましたが、再び接近無線が鳴り今度こそ来てしまったって事で適当な踏み切りで。
■回????M 臨時特急あずさ71号返却回送
●中央本線・信濃境~富士見
●183・189系 マリ32 旧あずさ色編成
あらら・・・
■回????M 臨時特急あずさ71号返却回送
●中央本線・信濃境~富士見
●183・189系 マリ32 旧あずさ色編成
そして後追い。
という事で、後半は予定外な事ばかり発生してしまい、思うように撮影できずに撤収となりました。
すごいモヤモヤ感・・・GW後半にリベンジだ。
撮影日:2012.04.30
4月最後のこの日は 「かいじ180号」 の送り込みと 「臨時特急あずさ52号」 がありました。
●中央本線・岡谷~みどり湖
●183・189系 ナノN101 旧あさま色編成
今日のナノ車はN101編成でした。
そして、数分の後に・・・
●中央本線・岡谷~みどり湖
●183・189系 チタH101 国鉄特急色編成
この編成は、28日に「あずさ75号」として長野入りした編成・・・
松本か長野でお泊りしていたのかな・・・?
そういえば大宮車って来ないんですね、このGWには。
高崎線 春の遠征[5] (JR東日本・高崎線)
高崎線遠征の5回目は、おなじみEF64形だぜ。
といっても1本だけ・・・だぜ!
●高崎線・深谷~岡部
コキ長げぇwwwww、かっこよすぎだぜ
ワイルドだろ!
スギちゃんだぜ~!
高崎線 春の遠征[4] (JR東日本・高崎線)
さて、高崎線遠征の4回目はEF65形機関車です。
「オオOM08」と「リゾートやまどり」を撮り終えて線路の反対側へ移動中の時、なにやら鳴り止まぬ列車接近無線。
最初は普電かと思っていたのですが・・・オヤオヤなにやら来ましたよ、単機で機関車が。
・・・機関車!!!!
うわwww間に合わない!
車止めて車内からとりあえず記録。
●高崎線・新保原~新町
小さっ、ズーム、ズーム!
●高崎線・新保原~新町
本当に記録程度の撮影に終わった・・・
原色が・・・もったいない、土曜日で貨物が少ないのに・・・ね。
そして、有名撮影地のオカポンへ移動。
●高崎線・本庄~岡部
コキ長がっ!
コンテナ満載ならもっとかっこ良いのになぁ・・・
そして、オカフカへ。
●高崎線・深谷~岡部
これもコキ長がっ!
やっぱコンテナかっこいいわ。
って事で、原色のEF65形には会えませんでしたが、前回の遠征よりも多く見る事ができました。
・・・原色見たじゃん、1077号機。
あ~、あれね・・・
試運転 E351系S3編成の試運転がありました。 (JR東日本・篠ノ井線)
今日はE351系S3編成が試運転を兼ねてNN出場しました。
前回同様にノーマーク。
所要で塩尻まで来たので、帰りに貨物列車を撮影して帰ろうかと。
いつものとおり、運用の無い時間帯に接近無線が・・・
気にしていると、E351系が入線してきました。
あれ?さっき「スーパーあずさ」行ったよな・・・
ダイヤ乱れているか?
なんて思った矢先、試運転だwww!!と気がつく。
塩尻駅で上り普電と下り特急しなのを退避した後、発車しました。
■試????M E351系 S3編成 試運転
●篠ノ井線・広丘~塩尻
間違いなく試運転ですね。
■試????M E351系 S3編成 試運転
●篠ノ井線・広丘~塩尻
引いて1枚。
メロディーホーン鳴らして通過していきました。
試運転表示のE351系は、初めて撮影しました。
高崎線 春の遠征[3] (JR東日本・高崎線)
春の高崎線遠征、3回目の今日はコレです。
■4004M あかぎ4号 185系 オオOM08 国鉄特急色
●高崎線・新保原~新町
そして、線路渡った反対側へ。
ちゃんと車で移動しましたからね (^^)
■3001M 草津1号 185系 オオOM08 国鉄特急色
●高崎線・新町~新保原
ふと気がつけば私の後ろで撮影されている方がいました。
いつの間に・・・って思ったら撮影後に線路渡って反対側へ・・・
オイオイそうゆう事ね・・・
白のホンダアクティでしたね。
■3004M 草津4号 185系 オオOM08 国鉄特急色
●高崎線・深谷~岡部
ちなみに、この日湘南色の185系には会えませんでした。
高崎線 春の遠征[2] (JR東日本・高崎線)
さて、4/21の高崎線遠征の報告を・・・
今日はコレ、遠征の目的の1つでもありました。
■回9850M 485系リゾートやまどり
●高崎線・新保原~新町
遠征のこの日は、リゾートやまどりが運転されました。
が、私は回送のみ撮影です。
■回9851M 485系リゾートやまどり
●高崎線・新町~新保原
一旦、新保原まで回送され、出発駅の高崎へ戻っていきました。
本当は新前橋あたりで「SLみなかみ」と「リゾートやまどり」を撮りたかったんですがね・・・
試運転 E351系S23編成の試運転がありました (JR東日本・中央本線)
今日はE351系S23編成が試運転をかねてNN出場しました。
と言っても全くのノーマーク。
ぶらぶら撮影の最中、運用の無い時間帯に列車接近無線が・・・
ん!?何か来るな・・・
すると遠くに何か見えた・・・あ、スーパーあずさだ・・・
いや、違う!
よく見ると、付属編成のみの運転だった。
あwww試運転だ!
慌ててカメラ構えるも場所がイマイチ・・・
■試????M E351系 モトS23
●中央本線・みどり湖~塩尻
試運転を撮るつもりじゃなかったから・・・なんか悔しいな。
ぶらぶら撮影急遽予定変更!
E351系の試運転は富士見で折り返してくるので光線状態のよい下諏訪へ移動。
余裕で間に合って今度はしっかり捕らえたぞ!
■試????M E351系 モトS23
●中央本線・岡谷~下諏訪
基本編成のみの回送、フル編成の試運転は見たことあったけど、付属編成は初めて。
付属編成のみの運転なんて滅多に見れないからね~
高崎線 春の遠征[1] (JR東日本・高崎線)
今年の春の遠征は、どこ行こうかな・・・って悩んでいたとき、
satokawaさんのブログ を見て、桜とスカ色を撮りに行きたくなりました。
が、satokawa さんの情報では勝沼は既に葉桜とのこと・・・遅かったか~。
ならば、そんなに急いでスカ色撮りに行かなくてもイイかなって思って・・・
そんなこんなで、今年の春の遠征は高崎線となりました。
■868M 211系タカC13 と 831M E231系ヤマU504
●高崎線・新保原~新町
■2630E 231系コツK-20 と つくし
●高崎線・新町~神保原
■922M E231系ヤマU523 と 869M E231系ヤマU503
●高崎線・本庄~岡部
お~、ナイスなタイミングですね。
さて、次回から列車ごとにUPしていきますかね。
春の遠征2012 高崎線まとめ
春にも高崎線へ行ってきましたので、その記事をここにまとめました。
春の遠征2012 高崎線[1]
春の遠征2012 高崎線[2]
春の遠征2012 高崎線[3]
春の遠征2012 高崎線[4]
春の遠征2012 高崎線[5]
春の遠征2012 高崎線[6]
春の遠征2012 高崎線[7]
春の遠征2012 高崎線[8]
春の遠征2012 高崎線[9]
2014.01.18:編集
EH200形 そろそろ・・・2082レ (JR東日本・中央本線)
そろそろかな・・・と思って2082レを撮ってみた。
4月5日に撮った時は真っ暗でしたが、あれから約2週間たった今日はどうだろう・・・
■2082レ EH200-23 + コキ(12B)
●中央本線・岡谷~みどり湖
S/Sが若干早い意外は前回と同じ設定、お~だいぶ明るくなってきましたね。
ってことは、そろそろ西線の81レもいけるかな?
EH200形 今日の5460レは24号機 (JR東日本・中央本線)
今日は211系チタN32編成の配給輸送がありました。
が、行ってませんので今日のEH200形を。
■5460レ EH200-24 + タキ(8B)
●中央本線・岡谷~みどり湖
早朝の2081レで長野県入りしたようだったので、返しの5460レで狙ってみました。
残り少ない211系配給、次回は出撃しようかな・
・・
115系 高遠さくらまつり号運転 (JR東日本・中央本線旧線)
EH200形 そろそろ2082レが撮れる!? (JR東日本・中央本線)
撮影日:2012.04.05
さて、前回撮影したときは真っ暗で撃沈の2082レ ですがこの日は・・・
●中央本線・岡谷~みどり湖
ゆっくり来たので1/200sec、F4、ISO2000にて撮影。
まだまだ無理ですね・・・。
E491系 Easti-Eが中央本線旧線を検測 (JR東日本・中央本線旧線)
今日は中央本線旧線の検測があると言う事でしたので、お昼に30分ほど停車する小野駅へチョイト行ってきました。
小野駅に到着したEasti-Eから作業員の方々が続々と降りてきて休憩をとっているようでした。
ホントお疲れ様です。
●中央本線旧線・小野駅
前から。
●中央本線旧線・小野駅
後ろから。
●中央本線旧線・小野駅
小さいですが駅標を入れて。
とりあえず小野駅は撤収し築堤へ移動。
●中央本線旧線・塩尻~小野
逆光ですが走行写真を1枚。
急いでお昼食べて会社へ向かいました。
ギリギリ午後の仕事に間に合いました (;^_^A
配給輸送 ホキ800形3両の配給輸送がありました。 (JR東日本・中央本線)
今日は、ホキ3両の配給輸送があると言う事でしたので出撃しました。
牽引は再びEF64-37、先日の川中島工臨からいつの間にか戻っていたのですね。
●中央本線・下諏訪~上諏訪
諏訪湖バックの唯一の場所で撮影でしたが、あいにくの天気で残念・・・
●中央本線・下諏訪~上諏訪(後追い)
わぁwww、慌ててしまって諏訪湖どっかいっちゃった(汗)
少し遅れていたようで、下諏訪駅では2番線に停車。
なんだよ、だったら下諏訪駅で駅撮りでもよかったわ。
●中央本線・岡谷~下諏訪
定番の下諏訪カーブにて・・・おっとパンタが電柱と被った(汗)
1発1枚切りで、即行撤収!
●中央本線・みどり湖~岡谷
最後はいつもの岡谷で捕らえました。
●中央本線・みどり湖~岡谷(後追い)
と言う事で、コレを見送って撤収となりました。
下諏訪と岡谷でお会いした方々、撮影お疲れ様でした。
特に岡谷では、えらい方とお会いしてしまって、なんか後で焦りました(^^)
お話ありがとうございました。
EF64-37・・・ってことは数日のうちに工臨返空あるかな??
EH200形 3月に撮った貨物列車 (JR東日本・中央本線)
ネタが無いので3月に撮った貨物列車をどうぞ。
というか、3月は飯田線ネタやら300系ネタやらで終わってしまって・・・
■5460レ EH200-18 + タキ (2012.03.01)
■2086レ EH200-7 + タキ (2012.03.13)
■2086レ EH200-2 + タキ (2012.03.17)
■2086レ EH200-15 + タキ (2012.03.22)
■2082レ EH200-24 + コキ (2012.03.22)
■2082レ EH200-14 + コキ (2012.03.27)
2082レは岡谷を18:20分頃通過するのですが、まだまだ撮るのは難しいですな。
ちなみに、本日も貨物の撮影に行ったのですが、少々ダイヤが乱れており貨物列車は捕獲できませんでした。
あwww、そういえば今日211系配給が・・・
まぁ、今日はいいや。
東海道本線 根府川~早川ぶらり撮影記[4] (JR東日本・東海道本線)
さて、ある程度撮影した後は、さらに場所移動。
次なる場所は石橋。
もうここは超有名な場所ですね。
列車番号も分からなくなってきたので写真だけ f^_^;
300系の時間が迫ってきているのでここら辺で撤収し、足早に早川駅へ向かいます。
早川駅に到着し乗車予定の列車を待っていると…ナントこれまた嬉しい211系(編成見忘れた)が入線してきました。
いや~この日は185系に乗れたり211系に乗れたりでなんかラッキーな日だな~。
小田原駅到着後は新幹線ホームへ直行…は、せずに降りたホームで少し待ちます。
ナニを待つのかって?
それは…、お~来た来た。
■3461レ EF66-103 + ワム(7B)
●東海道本線・小田原駅
ワムです。
■3461レ EF66-103 + ワム(7B)
●東海道本線・小田原駅
ワムもこのダイヤ改正で見れなくなるようでしたので納めておきました。
コレを撮ってプチダッシュで新幹線ホームへ向かいました。
と言う事で、東海道本線ぶらり撮影記はおしまい。