fc2ブログ

E257系 春の山梨遠征 その3 (JR東日本・中央本線)

春の山梨遠征 その3 は、E257系で行きましょう。


地元でE257系といえば「特急あずさ」ですが、甲府以東では「特急かいじ」も走っています。


と言っても、見た目は同じなんですがね。


■中央本線 59M E257系 特急あずさ9号
鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 59M 特急あずさ9号


■中央本線 3006M E257系 特急かいじ106号
鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 3006M 特急かいじ106号


■中央本線 3001M E257系 特急かいじ101号
鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 3001M 特急かいじ101号


■中央本線 58M E257系 特急あずさ8号
鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 58M 特急あずさ8号


■中央本線 60M E257系 特急あずさ10号
鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 60M 特急あずさ10号


■中央本線 3003M E257系 特急かいじ103号
鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 3003M 特急かいじ103号


■中央本線 62M E257系 特急あずさ12号
鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 62M 特急あずさ12号


■中央本線 63M E257系 特急あずさ13号
鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 63M 特急あずさ13号


午前中確認できただけで8本。


とにかく、来る物拒まず撮影したから、、、ブログ更新も疲れるわ。


では、また次回。




スポンサーサイト



E233系 春の山梨遠征 その2 (JR東日本・中央本線)

春の山梨遠征 その2 では、大月以東でしか見られないE233系です。


いや~地元では、めったに見る事がない車両です。


大月までは1日数本運用されているようです。


■中央本線 873M E233系

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 E233系 鳥沢鉄橋


■中央本線 1272M E233系
鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 E233系 鳥沢鉄橋

現地到着後、午前中に確認できたのは、これだけでした。


本日は、ここまでとしておきます。



115系 春の山梨遠征 その1 (JR東日本・中央本線)

2011年4月26日、山梨遠征に行ってきました。


目的は115系スカ色を撮るためで、その為に、いつ会社を休もうか悩んでいたら 201系廃回 もあるようでしたので、この日に決めました。


さらに、小淵沢工臨返空もあった、、、のですが、これには間に合いませんでした。 orz


今回訪れたのは、猿橋~鳥沢の鳥沢鉄橋(正式名称:新桂川橋梁)です。


こんな感じの場所。


■中央本線 猿橋~鳥沢 鳥沢鉄橋(正式名称:新桂川橋梁)

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 115系信州色 猿橋~鳥沢


初めて来たのですが、素晴らしいの一言!


撮り鉄忘れて、しばらく景色眺めていました。


さて、構図を決めたいところですが、手前か奥のトラスか、、、結局トラス鉄橋部分を中心に構図を決めました。


写真が多いので、列車毎さらに時間ごとにUPしていきます。


では早速午前の部、115系信州色から一気にどうぞ!


ちなみに、同じ様な写真が続きますが、ご了承下さいね。


■中央本線 534M 115系 信州色

鉄道写真にチャレンジ!


■中央本線 533M 115系 信州色

鉄道写真にチャレンジ!


■中央本線 437M 115系 信州色

鉄道写真にチャレンジ!


■中央本線 538M 115系 信州色

鉄道写真にチャレンジ!


■中央本線 540M 115系 信州色

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 115系信州色 猿橋~鳥沢


■中央本線 535M 115系 信州色

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 115系信州色 猿橋~鳥沢


はぁ、、、疲れた。

まぁ115系信州色だけでもこんな感じなので飽きません。


甲府以東は信州色も6両(C編成)のみとなります。


と言う事で、今日はここまで。


廃車回送 201系ケヨ52+K2編成 (JR東日本・中央本線)

今日は、京葉車両センター所属201系ケヨ52+K2編成の廃車回送がありました。


■中央本線 回9573M? 京葉線201系 ケヨ52+K2⑩ 猿橋~鳥沢
鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 回9573M? 京葉線201系 ケヨ52+K2⑩


トラス部分に載ったところで1枚。

■中央本線 回9573M? 京葉線201系 ケヨ52+K2⑩ 猿橋~鳥沢

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 回9573M? 京葉線201系 ケヨ52+K2⑩


少し左へ振って1枚。


■中央本線 回9573M? 京葉線201系 ケヨ52+K2⑩ 猿橋~鳥沢
鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 回9573M? 京葉線201系 ケヨ52+K2⑩


トラスと普通の鉄橋半々で1枚、、、ありゃ、お尻がカツカツに…


この後は、16:00ころまで、大月付近で撮り鉄し撤収。


大月から中央道に入り岡谷へ向けて車を走らせる、、、そこでふと思った。


確か大月から岡谷まで約1時間で帰れるよなぁ…と。


って事は、18:00前には岡谷に到着する、、、


って事は、、、


■中央本線 回9573M? 京葉線201系 ケヨ52+K2⑩ 塩嶺トンネル~岡谷

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 回9573M? 京葉線201系 ケヨ52+K2⑩


はいはい、いつもの場所へ来ました。 σ(^_^;)


小雨の中、露出が厳しかったですが、結構ゆっくりと走らせていたので、


1/500sec、F2.8、ISO800 でとりあえず撮影できました。


そして、いつもの後追いで、見送りました。


■中央本線 回9573M? 京葉線201系 ケヨ52+K2⑩ 塩嶺トンネル~岡谷

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 回9573M? 京葉線201系 ケヨ52+K2⑩


201系も残り2本との事。


しっかり写真に残したいですね。


今回は、山梨遠征+201系廃回と言う事で、山梨遠征の様子は、また後日に。


鳥沢でお会いした、埼玉のAさんお話楽しかったです。


また、115系スカ色の情報を頂いた横浜No.の方、ありがとうございました。


そして、最終的に20名以上となった鳥沢で撮影された皆様、お疲れ様でした。


岡谷の歩線橋で撮影の方々もお疲れさまでした。



E257系 山と桜とあずさと私 (JR東日本・中央本線)

なんか適当なタイトル…


この日の桜は6~7分咲きでした、、、 orz


■中央本線 66M E257系 M-108 特急あずさ16号 みどり湖~塩尻

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 66M E257系 M-108 特急あずさ16号


もう満開の頃かと思うけどね。


早く行かないと、葉桜になってしまうかも!?


EH200形 山と桜と2083レ (JR東日本・中央本線)

そろそろ、、、かな?


って思い、みどり湖駅まで来ました。


何がって?


桜ですよサクラ。


■中央本線 2083レ EH200-6 + コキ⑫ 塩尻~みどり湖
鉄道写真にチャレンジ!-2083レ EH200-6 + コキ⑫


まだ6~7分咲きってとこでしょうか、もう少しですね。


そして、いつもの後追い。


■中央本線 2083レ EH200-6 + コキ⑫ 塩尻~みどり湖

鉄道写真にチャレンジ!-2083レ EH200-6 + コキ⑫


アルプス山脈をバックに!


いい場所なんですがね、、、




配給輸送 113系マリ111編成が廃車配給 (JR東日本・中央本線)

本日、幕張車両センター所属の113系マリ111編成が廃車配給されました。


牽引は EF64-1032 でした。


■中央本線 配9713レ EF64-1032 + 113系マリ111編成④ 青柳~すずらんの里
鉄道写真にチャレンジ!-配9713レ EF64-1032 + 113系マリ111編成④


露出が限界、、、(汗)


すぐさま撤収し、上諏訪駅へ向かう。


が、大渋滞 orz


茅野まで来て、上諏訪駅での撮影は断念。


仕方なく、1時間以上停車する下諏訪駅へ行く事にしました。


■中央本線 配9713レ EF64-1032 + 113系マリ111編成④ 下諏訪駅
鉄道写真にチャレンジ!-配9713レ EF64-1032 + 113系マリ111編成④


下諏訪駅は、足回りが撮れないのが残念です、、、


■中央本線 配9713レ EF64-1032 + 113系マリ111編成④ 下諏訪駅
鉄道写真にチャレンジ!-配9713レ EF64-1032 + 113系マリ111編成④


牽引は、長岡車両センター所属 EF64-1032 


■中央本線 配9713レ EF64-1032 + 113系マリ111編成④ 下諏訪駅
鉄道写真にチャレンジ!-配9713レ EF64-1032 + 113系マリ111編成④


■中央本線 配9713レ EF64-1032 + 113系マリ111編成④ 下諏訪駅
鉄道写真にチャレンジ!-配9713レ EF64-1032 + 113系マリ111編成④


最後に後ろから。


■中央本線 配9713レ EF64-1032 + 113系マリ111編成④ 下諏訪駅
鉄道写真にチャレンジ!-配9713レ EF64-1032 + 113系マリ111編成④

この後、岡谷で113系を見送って帰宅しました。


113系、、、好きな列車なのに、ここら辺では撮る事ができないのが残念。


こうして、廃車となる113系しか撮れないのは寂しいですね。



EH200形 アルプス山脈の稜線をバックに (JR東日本・中央本線)

西線で81レを撮った後は、お決まりの2082レを撮りに来ました。


稜線がキレイだったのですが、腕がイマイチなもんで… orz


■中央本線 2082レ EH200-5 + コキ⑫ みどり湖~塩尻
鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 2082レ EH200-5 + コキ⑫


そして、今日は 20ftコンテナ を撮影してみました。


■中央本線 2082レ EH200-5 + コキ⑫ みどり湖~塩尻
鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 2082レ EH200-5 + コキ⑫


前の方が、通常の12ft、後ろの白いコンテナが20ftですね。


やっぱコンテナはイイっ!



しなの鉄道遠征 その3

長野から帰ってきて 、午後の撮り鉄へ。


なんとなく移動が面倒だったので戸倉駅近くて撮影する事に。


すると梅の花が咲いているのを発見!


■しなの鉄道 5776レ EH200-16 + タキ⑩ 戸倉~千曲

鉄道写真にチャレンジ!-しなの鉄道 戸倉~千曲


■しなの鉄道 5775レ EH200-2 + タキ⑩ 千曲~戸倉
鉄道写真にチャレンジ!-しなの鉄道 戸倉~千曲


ダイヤグラムの読み間違いで、間に合わず…。


■しなの鉄道 3650M 115系 N8 信州色 戸倉~千曲
鉄道写真にチャレンジ!-しなの鉄道 戸倉~千曲


■しなの鉄道 649M 169系 S51 千曲~戸倉
鉄道写真にチャレンジ!-しなの鉄道 戸倉~千曲


これも、湘南色のハズだったのに、、、


で、もう1本 1656M を撮って帰る予定だったが、湘南色ではないので今日はこれで撤収する事に。


そして、帰り支度している時に、ふと思った 「西線、、、81レ間に合うな、、、」 って。


その後は言わずども迷わず西線へ向かいました


結局、湘南色は撮れませんでしたが、撮り鉄、乗り鉄、見る鉄、駅蕎麦、そして一目ぼれ、、、


1日そこそこ楽しむ事ができました。


これにて、しなの鉄道遠征は、おしまいです。




しなの鉄道遠征 その2

午前中の撮影が一段楽したので、戸倉駅へ向かいました。


何故かって?


それは、、、あ~やっぱりか… orz


169系湘南色が戸倉駅で昼寝中 Zzz…


これで、今日の運用は夕方のみ、もしくは運用無し決定しました。


何のために来たんだか…ホームページ何回も確認して来たのに…。


残念…、お腹すいたから長野まで行ってみる事にしました。


本当なら湘南色運用の 1637M(たぶん169系S51) に乗り込んで長野へ。


この間、乗り鉄のため写真無し。


12:04長野到着後、新幹線あさまを撮りに新幹線ホームへ。


■長野新幹線 517E N9 あさま517号 長野駅13番線
鉄道写真にチャレンジ!-長野新幹線あさま


数分停車後、北長野へ回送されました。


ついでに11番線の停車中の 526E N8 を撮るも…


■長野新幹線 526E N8 あさま526号 長野駅11番線

鉄道写真にチャレンジ!-長野新幹線あさま


収まりません。


もう少し広角レンズが欲しい…。


他にも、383系WVしなの、183系妙高、キヤ100系、DE10など、見る鉄。


おいおい、お前は撮り鉄オヤジじゃなかったのかよ!


で、駅蕎麦食べて(実際は、うどん) 2648M(115系) で戸倉駅へ帰りました。


まぁまぁ、169系にも乗ったし、115系にも乗ったし、かわいい女の子に恋したり、それなりに楽しいお昼でした。


この後は、午後の撮影に、、、それは、また次回。









しなの鉄道遠征 その1

今日4月13日のしなの鉄道は、1日169系湘南色が運用されるようなので行ってきました。


屋代駅に予定通り9:00の到着で、まずはご挨拶の1枚から。


■しなの鉄道 2603M 169系 S51 屋代~千曲

鉄道写真にチャレンジ!

あれっ!?


湘南色じゃない。


運用表だとこの列車が湘南色なんだけど…


気を取り直して、すぐに上り列車を撮影したいが、時間が無いので記録だけ。


■しなの鉄道 3634M 115系 N8 千曲~屋代

鉄道写真にチャレンジ!


なんだよ!


115系じゃん、しかも信州色だし。


おかしいな~とか思いながら場所移動。


ならば、これはどうだ!


■しなの鉄道 636M 115系 S6 屋代~千曲
鉄道写真にチャレンジ!


残念、これも違う…


次!


■しなの鉄道 631M 115系 S11 千曲~屋代
鉄道写真にチャレンジ!

これも違う…


とこの時、変更になったんだとウスウス感じ始めていた。


■しなの鉄道 5774レ EH200-2 + タキ⑩ 千曲~屋代

鉄道写真にチャレンジ!


これも、目的の1つではあった貨物。


■しなの鉄道 633M 115系 S5 屋代~千曲
鉄道写真にチャレンジ!


■しなの鉄道 1638M 169系 S** 千曲~屋代
鉄道写真にチャレンジ!


このあとは、下り貨物だ。


■しなの鉄道 2085レ EF64-1012 + EF64-1027 + タキ⑩ 屋代~千曲
鉄道写真にチャレンジ!


いや~EF64に驚いた!


EH200だと思っていたから、なんか得した気分。


■しなの鉄道 602M 115系 S6 千曲~屋代
鉄道写真にチャレンジ!


これを撮って、戸倉駅へ向かう。


午前中はこれで終了しました。


この続きは次回ということで。


EF64形 今日の中央西線81レ (JR東海・中央西線)

少し時間があったので中央西線へ寄り道。


■中央西線 81レ EF64-1004 + EF64-1004 + コキ⑫ 薮原~宮ノ越
鉄道写真にチャレンジ!-中央西線 81レ EF64-1004 + EF64-1004 + コキ⑫


撮り終えた後すぐに L特急しなの が…


場所を移動し1枚。


■中央西線 81レ EF64-1004 + EF64-1004 + コキ⑫ 贄川~木曽平沢
鉄道写真にチャレンジ!-中央西線 81レ EF64-1004 + EF64-1004 + コキ⑫


前々から撮りたい絵があって、今回もチャレンジしてみた。


まぁまぁ撮りたかった絵になった。


で、いつもの後追いで。


■中央西線 81レ EF64-1004 + EF64-1004 + コキ⑫ 贄川~木曽平沢

鉄道写真にチャレンジ!-中央西線 81レ EF64-1004 + EF64-1004 + コキ⑫


さっ、今日は疲れたから撤収!


実は本日、 しなの鉄道遠征 に行ってきました。


お目当ては169系湘南色。


その様子は、また次回からUPします。






配給輸送 EF64-1030 + E231系ヤテ6扉車⑩ (JR東日本・中央本線)

今日は、山手線のE231系6扉車(サハ500番台)の廃車配給がありました。


牽引は EF64-1030 でした。


1枚目は、初めての場所で撮影しました。


■中央本線 配9233レ EF64-1030 + E231系⑩ 青柳~すずらんの里

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 配9233レ EF64-1030 + E231系⑩


ただ先日、子供たちの写真を撮ったままで、JPEG保存でした。 orz


まぁ、撮れたので良かったですがね、、、RAWだと後々安心で。


ここで撮影後、今度は下諏訪駅へ。


■中央本線 配9233レ EF64-1030 + E231系⑩ 下諏訪駅

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 配9233レ EF64-1030 + E231系⑩


前回前々回よりは陽が長くなって良いんだけど、サイド逆光のため露出を補正。


そして、後ろから。


■中央本線 配9233レ EF64-1030 + E231系⑩ 下諏訪駅


鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 配9233レ EF64-1030 + E231系⑩


完全逆光、、、撃沈


そして、最後は塩尻にしようか岡谷にしようか悩んで、結局いつもの場所へ向かいました。


■中央本線 配9233レ EF64-1030 + E231系⑩ 塩嶺トンネル~岡谷

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 配9233レ EF64-1030 + E231系⑩


予定時刻のとおり、やってきました。


■中央本線 配9233レ EF64-1030 + E231系⑩ 塩嶺トンネル~岡谷

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 配9233レ EF64-1030 + E231系⑩


E231系総武線にはさまれる6扉車。


そうそう、このE231系の配給輸送の時、必ず総武線に挟まれてくるのだけど、、、


何故だかご存知の方、いらっしゃったら教えてください。


■中央本線 配9233レ EF64-1030 + E231系⑩ 塩嶺トンネル~岡谷

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 配9233レ EF64-1030 + E231系⑩


廃車される6扉車。


■中央本線 配9233レ EF64-1030 + E231系⑩ 塩嶺トンネル~岡谷

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 配9233レ EF64-1030 + E231系⑩


最後は、後追いを撮って見送りました。



今回、すずらんの里と下諏訪駅で山男さんとご一緒させていただきました。


山男さんとは、以前に辰野町にて訓練車撮影のときに、初めてお会いしました。


お会いした記念に、山男さんのブログをリンクさせていただきます。















EH200形 夜の青柳駅で2082レをバルブ (JR東日本・中央本線)

昼間、2083レを撮った 夜に、2082レが撮りたくなったので、青柳駅へ。


到着したときには、既に退避していた。


牽引は、昼間の2083レと同じ、EH200-4でした。


早速バルブ撮影開始。


■中央本線 2082レ EH200-4 + コキ⑫ 青柳駅

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 2082レ EH200-4 + コキ⑫


ヘッドライトを点灯し、もうすぐ出発します。


■中央本線 2082レ EH200-4 + コキ⑫ 青柳駅

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 2082レ EH200-4 + コキ⑫


信号が青になり、ゆっくりと静かに出発していきました。


やっぱコンテナはイイね!



EH200形 遅れてきた2083レはEH200-4+コキ⑫… (JR東日本・中央線)

2011年4月9日


と言うか今日は、お昼ころE655臨団が走るはずだったのだが…?


待っていても、来ないので帰ろうと思ったとき、警告音が鳴った。


慌ててカメラ構えて待っていたら、ブルサン登場!


えっ!?


つーか、いつもなら12:05頃に通過するはずなのに、もう13:00ですけど。


まぁ、いいや、コンテナだし。


■中央本線 2083レ EH200-4 + コキ⑫ 塩嶺トンネル~岡谷

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 2082レ EH200-4 + コキ⑫


そして、いつもの後追い


■中央本線 2083レ EH200-4 + コキ⑫ 塩嶺トンネル~岡谷

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 2082レ EH200-4 + コキ⑫


結局、E655の臨団は運休だったのかな?


ちなみに、この日、私のEOS40Dは10000ショット突破いたしました!!!



115系 撮影ポイント散策に (JR東日本・中央本線)

チョット撮影地の散策と確認に来ました。


場所は、みどり湖手前(塩尻方面)。


貨物列車 2086レ を撮りながらって思ったら今日は日曜日だった。


すっかり忘れていたよ~。


そんなんで、のんびり現地到着、、、となんと!


到着と同時に 2086レ が通過、、、あれ!?


運休じゃね~のかよ!


そんな事なら、もう少し早く来れば良かった orz


その後の115系で試し撮りしました。


■中央本線 442M 115系 C13 みどり湖~塩尻

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 442M 115系 C13編成


アルプス山脈と桜(だよね?)と、うまく使えば良い写真が撮れそうな場所。


さっさと撤収し、中央西線へナイスホリデー木曽路の撮影に


その帰りに再びこの場所へ 5460レ を狙いに来ましたが、こちらは運休でした、、、残念。




ちょっと寄り道、南松本駅。

先日(3月31日)、仕事で松本まで来たので、その帰りに南松本へ寄り道しました。


南松本駅を探索していると、珍しいもの発見。


■南松本にて ワム8000形 発見!

鉄道写真にチャレンジ!-南松本駅にてワム発見


最近では、ほとんど見なくなったワム。


このワムを牽く機関車を撮りに行きたいなぁ。


そして、南松本駅裏側へ移動。


■南松本駅裏から
鉄道写真にチャレンジ!-南松本にて駐留中の機関車たち


数台の機関車がいました。


左から DE10-1592、EH200-9、DE10-1674、EF64-1013+EF64-1006、EH200-22 です。


EH200-22はこの後移動して、タキと連結。


5467レとして出発するのでしょう。


■EF64-1013+EF64-1006

鉄道写真にチャレンジ!-ロクヨンいました。


■南松本駅を塩尻側から

鉄道写真にチャレンジ!-南松本駅を塩尻方面から。


さっき、裏から見て気が付かなかった、DE10-1529。


■DE10とE64の並び

鉄道写真にチャレンジ!-DD10とEF64の並び


たまに来ると楽しい南松本駅でした。



119系 飯田線にもスカイブルーが、、、リバイバル国鉄色 (JR東海・飯田線)

京葉線201系の廃車回送 の当日、飯田線にもスカイブルーの列車が走りました。


それは、JR東海119系のリバイバル国鉄色です。


■飯田線 235M 119系 E4編成 岡谷~川岸

鉄道写真にチャレンジ!-飯田線119系E4編成リバイバル国鉄色


ピンあまでした。


この日は、午前中に数本運用の後、554Mで南部へ帰っていきました。



配給輸送 EF64-1032 + クモヤ143系3両 (JR東日本・中央本線)

今日のブログは、本当なら5日の飯田線のリバイバル国鉄色の予定だったのですが、


配給輸送がありましたので旬のうちに…


本日は、クモヤ143系3両が長野総合車両センターへ配給輸送されました。


廃車のようです。


■中央本線 配9457レ EF64-1032 + クモヤ143系③ 岡谷橋原歩道橋

鉄道写真にチャレンジ!-配給輸送 EF64-1032 + クモヤ143系3両

牽引は、おなじみEF64-1032でした。


■中央本線 配9457レ EF64-1032 + クモヤ143系③ 岡谷橋原歩道橋

鉄道写真にチャレンジ!-配給輸送 EF64-1032 + クモヤ143系3両

国府津車両センター所属 クモヤ143-4(湘南色)


■中央本線 配9457レ EF64-1032 + クモヤ143系③ 岡谷橋原歩道橋

鉄道写真にチャレンジ!-配給輸送 EF64-1032 + クモヤ143系3両

鎌倉車両センター所属 クモヤ143-6


■中央本線 配9457レ EF64-1032 + クモヤ143系③ 岡谷橋原歩道橋

鉄道写真にチャレンジ!-配給輸送 EF64-1032 + クモヤ143系3両

鎌倉車両センター所属 クモヤ143-5


■中央本線 配9457レ EF64-1032 + クモヤ143系③ 岡谷橋原歩道橋

鉄道写真にチャレンジ!-配給輸送 EF64-1032 + クモヤ143系3両

最後は、後追いで1枚。


本当はパスするつもりだったのですが、湘南色が入っているとの事だったので撮影しました。


ご一緒した県外よりお越しの方、撮影お疲れ様でした。


明日は、飯田線119系E4編成をUPします(予定)。




廃車回送 京葉線201系が長野総合車両センターへ (JR東日本・中央本線)

今日は、京葉線201系Y53+K3編成が長野総合車両センターへ廃車回送されました。


岡谷を16:00に出発すると言う事でしたので、いつもの歩線橋へ。


すると、、、いつもは人がいない場所なのに、今日は20人近くいました、、、(  ゚ ▽ ゚ ;)


一瞬、この場所止めようかなとも思いましたが、ここしか無いのでご一緒させていただきました。


■中央本線 回9573M 京葉線201系 Y53+K3編成⑩ 塩嶺トンネル~岡谷

鉄道写真にチャレンジ!-廃車回送 京葉線201系K53+K3編成


画像右下の影は、歩線橋上の人影です。(あえてトリミングしませんでした)


そして、後追い。


■中央本線 回9573M 京葉線201系 Y53+K3編成⑩ 塩嶺トンネル~岡谷

鉄道写真にチャレンジ!-廃車回送 京葉線201系K53+K3編成


乗務員ドアの窓から顔を覗かせる車掌さん、、、今何を思う。


日没前の太陽に照らされて、なんだか寂しそうな201系です。


ちなみに、本日は飯田線にもスカイブルーが走りました。


その写真は、明日と言う事で。


下り243Mだったら、岡谷駅で並んだかも、、、でも今日の243MはE16編成でした。


歩線橋で撮影された皆さん、お疲れ様でした。



キヤ95系 「ドクター東海」飯田線に現る! (JR東海・飯田線)

ダメだ、ダメだ!


前回同様、、、いや前回よりひどいかも… orz


今回もキヤ95系の撮影は失敗だ。


時間が無いってのもあるんだけど、キヤ95系に関しては、ど~もイマイチなんだよな。


■飯田線 試9481D キヤ95系 DR1 伊那新町~羽場

鉄道写真にチャレンジ!-飯田線 ドクター東海 キヤ95系 DR1


下りは逆光なので、離れた場所から望遠で空を入れないように撮影してみました。


以下、数枚は同じ場所から。


■飯田線 試9481D キヤ95系 DR1 伊那新町~羽場

鉄道写真にチャレンジ!-飯田線 ドクター東海 キヤ95系 DR1


■飯田線 試9481D キヤ95系 DR1 伊那新町~羽場

鉄道写真にチャレンジ!-飯田線 ドクター東海 キヤ95系 DR1


■飯田線 試9481D キヤ95系 DR1 伊那新町~羽場

鉄道写真にチャレンジ!-飯田線 ドクター東海 キヤ95系 DR1


■飯田線 試9482D キヤ95系 DR1 伊那新町~宮木

鉄道写真にチャレンジ!-飯田線 ドクター東海 キヤ95系 DR1


返しは、伊那新町手前の上り坂を上がってくる様子を撮りたかったが、自動車と被った orz


そのため、上りきった所で1枚だけ。


ダメだ、、、



313系 春の臨時列車「快速ナイスホリデー木曽路」 (JR東海・中央西線)

今日は、中央西線の春の臨時列車 「快速ナイスホリデー木曽路」 を撮りに来ました。


いつものごとく時間が無く、上りのみ塩尻~洗馬で済ませました。


■中央西線 8828M 313系Y46②+311系G7④ 洗馬~塩尻

鉄道写真にチャレンジ!-中央西線 ナイスホリデー木曽路


そして、後追いで311系を。


■中央西線 8828M 313系Y46②+311系G7④ 洗馬~塩尻

鉄道写真にチャレンジ!-中央西線 ナイスホリデー木曽路


ピンあまですが、後追いなので良しとしてください。


ヘッドマーク出るかと思ったのに無かったです orz


後追いで、快速表示の下に小さくナイスホリデーって入ってます。


でも少し気に入ったから、もう1回撮りに来る事に決めた!


EH200 夕方の2082レを狙う (JR東日本・中央本線)

そろそろ岡谷で 2082レ が撮影できないものかと、いつもの場所へ検証に来ました。


現地到着時刻は17:50、試し撮りは問題ないレベル。


それから、待つ事約30分、来ました2082レ。


■中央本線 2082レ EH200-17 + コキ⑫ 岡谷~塩嶺トンネル

鉄道写真にチャレンジ!-中央本線 2082レ EH200-17 + コキ⑫


やっぱり暗かった。


1/250sec、F4.0、ISO3200相当、現像時露出補正+0.5、NR


ここでの撮影は、もう少し待ったほうが良さそうだ。


それにしても、コンテナ牽く機関車ってイイね。



プロフィール

ベンさん

Author:ベンさん
ホントに、なんだか知らないうちに鉄道写真にハマってしまいました。鉄道の事には詳しくないのにね。信州をウロチョロしている撮り鉄オヤジです。よろしくお願いいたします。なお、ブログ内、方言が飛び交うことがありますが、本人まったく気が付いておりません。ご了承ください。(^^)

カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ランキングに参加しています
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
406位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
鉄道
64位
アクセスランキングを見る>>
FC2カウンター
Jeiの鉄道動画館
YouTubeマイチャンネル 「Jeiの鉄道動画館」
ついに、動画に手を出してしまった私、、、最近は我が子の成長記録用として買った Canon HF-M31 を持ち出して撮影しちゃっています。どうって事の無い動画をばかりですが、暇でしたらいかがですか?

リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR