fc2ブログ

夕暮れ時の115系信州色



ある日の撮影の帰り。


薄暗い すずらんの里駅 で115系信州色をパチリ。


■夕暮れ時の115系信州色

鉄道写真にチャレンジ!-夕暮れ時の115系信州色

Canon EOS 40D
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/250sec F6.3 ISO1000



こんなのもアリでしょ!?

スポンサーサイト



ついに捕らえた119系E4編成(JR東海・飯田線)

2010年11月28日


今日は朝から撮り鉄する事にした。


本当は、寒いし別に今日じゃなくてもイイやと思いながら寝ていた。


それでも、用事もあったので、起きて用事を済ませながら、撮り鉄をしていた。


上平出の撮影ポイント に到着し、下り列車を撮影する準備していると、信号機が青になった。


数分後には列車が通過するので、構えて待っていると、そこに現れたのは、な、な、なんと青い119系だった。


最初に偶然撮影して以来 、何日ぶりだろうか、少し緊張してきた。


調べると、青い119系はE4編成と言われ、この編成だけ旧飯田線色に2009年に再塗装された車輌とのこと。


しかも厄介な事に、決まった時間には運用しておらず、いつどこで出会えるか非常に難しい編成らしい。


だから、出会えただけでもラッキーな車輌なのだ。


そんなE4編成を目の前にして、絶対失敗できない、次にいつ出会えるかわからんし、焦るな!、落ち着け!、それいまだ!


パチリ、パチリ、パチリ、、、


やった!やった!撮れた~!!


そして撮れたのが下の写真。



■青い119系(E4編成)

鉄道写真にチャレンジ!-119系E4編成
Canon EOS 40D
SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG ASP

1/100sec F2.8 ISO400

2010年11月28日 撮影



はい、ここで恒例の、しか~し、、、


朝の薄暗い場所での撮影のため、シャッタースピードが得られず、ブレた!


うわ~!!!!めちゃくちゃ悔しい!!!!!


しばらく沈黙、、、、数分後、そうだ!


もしかしたら辰野駅に停車しているかも、、、(イヤイヤ無理でしょう、通過してから数分経ってるし)


なんだか知らんが、そう思った。


そして、辰野駅へ向かう。


そしたら、いたっ!!!!!


なんとE4編成が停車していたのである。


慌てて駅に入り、駅員に 「この電車何分発ですか」 と聞いた。


「47分発です」 と駅員。


時計を見ると47分、だめだ間に合わないか、、、


すると 「だけど、すれ違いの列車が10分くらい遅れているので、それ待ちです」 と駅員。


なんとラッキーなんだろう!!!


「入場券ください」 と私 「先にどうぞ、写真撮るんでしょ」 と駅員(←優しい駅員ですホント)


「ありがとうございます!」 と私。


そして、2番線に停車中のE4編成を1番線ホームからパチリ。


■119系E4編成 前 (辰野駅)

鉄道写真にチャレンジ!-119系E4編成 辰野駅


■119系E4編成 後 (辰野駅)

鉄道写真にチャレンジ!-119系E4編成 辰野駅


駅員に 「ありがとうございました」 と140円を差し出し、満足した私。


そして、E4編成は 駒ヶ根 に出発した。


本当に今日はラッキーだった。


早起きは3文の得。


そんな日だった。


また次回、どこかで、もう一度走行写真を撮ってやるぅぅぅ、、、、、!



最後に、E4編成を追っかけている方、下記の掲示板はご存知ですか?


E4編成についての運用情報がありますので、是非参考にしてください。


また、E4編成見かけたら、情報提供をお願いします!!


【E4】119系,117系デビュー色(国鉄色)運用報告スレ【S11】




朝の115系信州色を反対側から撮る

いつもの 岡谷駅8時10分発 松本行き をいつものように撮る。


しかし、今日は、いつもと違う角度で撮りたい、そう思った。


それは、確かこの115系の先頭車輌(辰野方面)はトイレつき(今トイレが備え付けられているかは不明)のハズ。


だとしたら、反対側から撮影すれば、違う絵が取れると思ったのだ。


いつもは、左向きの写真だけど、今日は右向きの写真。


撮影場所に選んだポイントは、辰野駅から岡谷方面にある天竜川を渡る鉄橋 に決めた!


朝なので完全逆光だが、果たしてうまく撮れるのだろうか、、、


■いつもの115系信州色の右向き写真。


鉄道写真にチャレンジ!-115系信州色右向き

Canon EOS 40D
SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG ASP

1/1600sec F3.5 ISO400


2輌目は電柱と被ったが、目的の先頭車輌がしっかり撮れたのでOKとしてね。


やっぱり思ったとおりトイレつき車輌だった。


トイレは付いてるか不明だけど、コレコレ、115-1510。


これから朝の撮り鉄に、また楽しみが1つ増えた。






八ヶ岳をバックに走る115系信州色

富士見の立場川橋梁へ行ったときの写真。


橋梁下から、八ヶ岳がきれいに見えたので115系信州色が来るのを待ってパチリ。


■八ヶ岳をバックに走る115系信州色

鉄道写真にチャレンジ!-八ヶ岳をバックに走る115系信州色
Canon EOS Kiss Digital X
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/500sec F8.0 ISO400



韮崎市で特急スーパーあずさを撮影(小淵沢~長坂)

経緯はこちらで確認してね。


OKかね?


そんなわけで、場所は変わらず、数メートル小淵沢方面へ歩いた場所で上り線を狙う。


トラロープが邪魔だが、上り下り両線撮影できそうな場所なので、良しとしよう。


■上り・特急スーパーあずさ

鉄道写真にチャレンジ!-特急スーパーあずさ(小淵沢~韮崎)
Canon EOS Kiss Digital X
SIGMA 24-70mm F2.8 EX

1/2000sec F2.8 ISO800


スーパーあずさの頭から電柱がひょっこり。


もう少し構図を練ろう。


しかし、1日中雨らしいじゃんか。


ちと小海線見ながら、今日は帰ろうかな。



韮崎市でEH200+コンテナを撮影(小淵沢~長坂)

経緯はこちらから確認してね。


確認した?


そんなわけで、115系の前にEH200電気機関車とコンテナが現れたのでパチリ。


■下り・EH200+コンテナ

鉄道写真にチャレンジ!-EH200とコンテナ(小淵沢~長坂)
Canon EOS 40D
Canon EF100-200mm F4.5A
1/1250sec F4.5 ISO800


最近はコンテナを見かけなくなりましたね。


それにしても、雨、、、止まないかな。

韮崎市で115系信州色を撮影(小淵沢~長坂)



横須賀色の115系を撮影したく山梨県韮崎市まで来ました。


が、あいにくの雨、、、あ~あ


まぁ、今日は撮影ポイントの下見と言う事で、次回はバッチリ撮影するぞ!


と言う事で、小淵沢~長坂間にて撮影ポイントを探す事に。


有名な長坂の大カーブは確認。


少し小淵沢方面へ来た長坂大カーブ始まりの踏切も確認。


さらに小淵沢方面へ来た場所を、今回の撮影ポイントとした。


小淵沢~長坂間のほぼ中間点あたりで、場所は地図で確認してください。

初めての場所で、あれこれしながら115系信州色6両編成をパチリ。


■下り・115系信州色6両編成

鉄道写真にチャレンジ!-115系信州色6両編成(小淵沢~長坂)
Canon EOS 40D
Canon EF100-200mm F4.5A
1/1250sec F4.5 ISO800


次に来たときは、スカ色の115系をバッチリ撮影するぞ!




イベント列車「快速風っこうとう」を撮りに行く (その3)


2010年11月21日


今日は、「風っこうとう」最終日である。


日曜日なので、子供と一緒にとりに行くことにした。


子供と言っても、まだ保育園の女の子。


なぜか電車が好きなのである。


さて、最初に来た場所は、ブログでもおなじみの 川岸~岡谷間である。


撮りなれた場所でもあるので、失敗は許されない。


「風っこうとう」が来るまで、他の方と雑談。


昨日は、こんな写真が撮れましたよ、とか、こんな場所で撮りましたとか。


あ~あ、いいな、、、バッチリ撮ってあるし。


それに比べて私は、、、あっ、来た。


今日はDD16に牽引されてきました。


鉄道写真にチャレンジ!-DD16に牽引される風っこうとう

昨日のトラブルを回避すべく、採った対策がDD16による牽引との事。


逆光だったが、ぼちぼち良く撮れたのではないかと、自分で納得。


次は、本日最後の運転、13時00分岡谷発だ。


時間があるので、お昼と、岡谷駅によって停車中の「風っこうとう」をパチリ。


鉄道写真にチャレンジ!-風っこうとう


鉄道写真にチャレンジ!-風っこうとうを牽引してきたDD16


鉄道写真にチャレンジ!-風っこうとう


鉄道写真にチャレンジ!-風っこうとうサボ

さて、最後の撮影のために移動するぞ。


午前と同じ場所で撮影する事にし、入念な試し撮りを行い、準備万端。


そして、もうすぐ岡谷駅を出発する時間、緊張する、その時!


「パパ、おしっこ!」 子供だ、、、


あれほどセブンで おしっこ は良いか?と聞いたのに、よりによって12時59分におしっこかよ!


慌ててズボン脱がし、パンツ脱がし、そこでしろ!


ジョロジョロ… もういい


早くパンツとズボンをはいて、サッ、サッ、サッ


ふぅ~、何とか間に合った。


そして、その時は来た。


なれた場所なので、難なくパチリ。


よし、よし。


で、画像確認すると、そこに写っていたのは、、、


鉄道写真にチャレンジ!-風っこうとう

バッチリ正面光、若干サイド逆光、、、ハハハ、、、


試し撮りの時は、まだ順光だったのに、、、そうか、地球は動いていたんだね。(泣)


なんだろなぁ、「風っこうとう」 全くいい写真が撮れなかった。


明日から、また普通に115系撮りながら、もう少し修行するか。


あ~なんか悔しい。










イベント列車「快速風っこうとう」を撮りに行く (その2)

そんなわけで、午後になり撮影開始。


辰野駅で午後の運転予定を聞き、いざ最初の撮影ポイントへいく。


場所は、上平出踏切を少し川岸方面へ行った場所。


ここは、1~2人が限界?の場所。


先ずは、313系で試し撮り、構図確認など準備完了。


ほぼ予定時刻に「風っこうとう」が現る!



■「快速風っこうとう」

鉄道写真にチャレンジ!-2010.11.20 快速風っこうとう


パチリ!よし!


画像確認、が、な、な、なんと電線の影が、、、 (´д`lll)


太陽は動いていたんだね、、、


とりあえず、今日一番なので良いか、、、


で、気を取り直して、次のポイントへ移動。


この後、「風っこうとう」は辰野駅で10分ほど停車する予定。


次の場所へは十分間に合う。


ハズだった、、、


撮影ポイントへ到着、急いで準備するなか、踏切が鳴った。


げっ!!


もう来るの!!!!!

三脚を放り出し、手持ちに変更、広角で狙う事にした。


コトンコトン、、、、列車が近づいて来る、、、走れ急げ!


この辺で良いだろう思い、構えて待つ。


よし来た!


パチリ、パチリ、あれ!?、パチリ。


取れたのがコレ



■「快速風っこうとう」

鉄道写真にチャレンジ!-2010.11.20 快速風っこうとう



画像いっぱいの「風っこうとう」


撮っている最中に、 あれ!? って思ったのは、ファインダー内に「風っこうとう」収まっていなかったのである。


プレビュー確認して、全体が写っていたので、ラッキー!!!


しか~し、よく見ると、先頭車両に電柱の影、後方車両は最悪な事に電柱と少しかぶっている (x_x;)


、、、


、、、


失敗だらけ、今日は帰ろう、、、


明日は子供と一緒、イベント最終日にチャレンジしてみるか。



特急スーパーあずさ 前面の表示器に「スーパーあずさ」

そういえば、ここに紹介している「特急スーパーあずさ」の写真、前面の表示器に表示されているのは、すべて山形にAZUSAのマーク。


と言う事で、表示器に「スーパーあずさ」と表示されている写真を1つ。



■表示器に「スーパーあずさ」

鉄道写真にチャレンジ!-表示器に「スーパーあずさ」
Canon EOS 40D
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/500sec F6.3 ISO500



特急スーパーあずさの写真は山ほどあるが、気にして見たら、今のところ、これ1枚しか無い。


えっ!?そんなに貴重なのか?それともただのタイミング?




紅葉を横目に特急スーパーあずさ 

ちょっと前に撮った写真。


場所は 岡谷~塩嶺トンネル間 です。


何気に立ち寄った橋原歩道橋、そこには、今まさに色づいた紅葉があった。


慌てて時刻表を見ると、、、数分後に松本行き「特急スーパーあずさ」が来る。


早速カメラを構えパチリ。



■紅葉を横目に走る「特急スーパーあずさ」

鉄道写真にチャレンジ!-紅葉を横目に「特急スーパーあずさ」

Canon EOS 40D
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/1000sec F4.5 ISO800 WB:くもり

2010年11月14日 撮影


ホワイトバランスを "くもり" にして、紅葉を強調してみました。


岡谷は、今頃紅葉の時期なのか?


ちなみに、このブログを書いている時は、すでに色あせ状態でした。



イベント列車「快速風っこうとう」を撮りに行く (その1)

鉄道写真にチャレンジを始めてから、初めてのイベント列車の撮影に行ってきました。


午前中に 小野~塩尻間 で撮影すべく、いざ出発。


行く途中に、115系信州色と、313系をパチリ。


鉄道写真にチャレンジ!-115系信州色


鉄道写真にチャレンジ!-313系

出だしは、ぼちぼち良い感じだった。


時間があるので、FDA(フジドリームエアラインズ)を撮影しようかと松本空港へ行った。


FDA到着時間の少し前に現着。


着陸の様子を撮影しようかと思ってきたのだが、しか~し!


FDAはすでに到着していた(T_T)


とりあえず停留中のFDAをパチリして小野へ引き返す。


鉄道写真にチャレンジ!-FDA オレンジ

ついてない、、、ちなみに、この時間のFDAはオレンジでした。


さぁ、今日一番の撮影が始まる。


撮影のポイントは事前に下見しておいたので、ほぼ迷い無く決まった。


準備完了。


あとは 「快速風っこうとう」 が来るのをを待つだけだ。


待つだけ、、、待つだけ。


しかし、カメラをセットして1時間、待てど暮らせど、全然やってこない。


そしたら、同じ場所で撮影していた方から情報が、、、


「塩尻東駅跡付近で車輪が空転してしまい、登って来れないみたい」


え~っ!まぢで~!!最悪、、、(iДi)


登って来れないのなら引き返すはず、、、とりあえず塩尻駅に行ってみよう!!


そう思って、塩尻駅へ車を走らせた。


その時、踏切が鳴った。


ん!? ミニエコーか?


あっ!!! 「風っこうとう」 だっ!!!!!!!


なんとか登ってきたみたいで、何事も無かったかの様に、ゆっくり小野駅へ向かっていった。


「バカやろう!!」


追っかけてもダメだから、峠を抜けて岡谷へ向かう事にした。


なんとか列車到達時間前に、いつもの場所に到着、そこで待つ事10分。


来た!「快速風っこうとう」だ!


逆光だったが、とりあえずパチリ。


鉄道写真にチャレンジ!

はぁ、、、


何とか午前の撮影(かなり遅れて13時近い)が終わった。


お昼食べて、今度は午後の 岡谷発~塩尻行き の撮影だ。






立場川橋梁の特急スーパーあずさ

今日は、撮り鉄のない日だったので、過去に撮った写真をどうぞ。


場所は、有名な立場川橋梁(富士見~信濃境)である。


「特急スーパーあずさ」を狙ってみました。


それまで何とか持ち応えた天気だったが、ここで雨がパラパラと降り始めた。


しかもキリまで発生してきたので、数本撮影して、さっさと撤収!!


上り「特急スーパーあずさ」を少し幻想的な雰囲気の写真にしてみました。



■薄キリの中を走る特急スーパーあずさ

鉄道写真にチャレンジ!-幻想的な特急スーパーあずさ

Canon EOS 40D
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/250sec F10.0 ISO800 WB:白熱電球



やりすぎ!?


でもイイでしょ、うまく撮れなかった写真は捨てずに遊ばなきゃね。





今日の313系、良くない?

通勤途中の115系信州色 を撮影し、場所を移動。


移動と言っても、そこから岡谷方面へ少し歩いたところ


今度は、上りの313系を撮ることにする。


313系は、何かと失敗が多くて、あまり相性の良くない列車。


ここは何とかして313系と仲良くなりたい。


がんばれ!オレ。



■313系 単焦点50mmでチャレンジ。

鉄道写真にチャレンジ!-313系 辰野~川岸間
Canon EOS 40D
Canon EF50mm F1.8 II
1/2500sec F1.8 ISO200

2010年11月18日 撮影



マイルールに従い撮ったのがこれ。


ここでの上り列車は、終日逆光なのは知っている。仕方ないね。


それでも、まぁまぁ撮れたんじゃない?


ん!? 少し313系と仲良くなれた気がする。







今日の115系信州色

今日も、通勤途中に115系をパチリしてきました。


今回はレンズを 単焦点レンズ50mm にして、ズームに頼らない写真を撮ります。


撮影ポイントは、前回115系をとった場所と同じ、上平出の踏切 です。



■115系信州色 辰野~川岸間(上平出踏切)

鉄道写真にチャレンジ!-115系 辰野~川岸間
Canon EOS 40D
Canon EF50mm F1.8 II
1/1000sec F3.5 ISO200

2010年11月18日 撮影



マイルールに従い、今回はポールを4本入れました。


そして、左のポールとかぶらない位置でパチリしましたが、結果ポールが邪魔。


やっぱり左のポールは、ギリカットくらいの位置で良かったのかな、、、







313系が何故かうまく撮れない(汗)

昨日の写真を1つ。


115系信州色を撮った後に、数分後に来る313系を狙ってみた。


辰野駅発の岡谷方面は、終日ほぼ逆光となってしまう。が、


そんな事は、どうでも良い。


なぜなら、、、撮れなければ意味がないのだから、、、


313系は、なぜか撮影の失敗率が高いんだよえね、、、



■朝の313系

鉄道写真にチャレンジ!-朝の313系
Canon EOS 40D
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/640sec F5.6 ISO400

2010年11月16日 撮影



撮ってて気が付いた。  ケツが切れている事に。


それでも、「あれ!?切れてる」って思いながら、左に寄せたんだけど、ダメだった。


朝だし、通勤途中だから、三脚まで用意して撮っている時間もないから、仕方ないか。


こんな、失敗写真もお見せします。 ハハハ、、、 (*゚ー゚)ゞ


たぶん、次にココで撮るときは失敗しないと思う、、、けど。


2010.11.17 今日はミニエコーを撮った!

最近、お昼休みは忙しい!!


え、何がって?


そりゃ~撮り鉄勉強さ。


なんか完全に撮り鉄にハマってる私、、、


でも意外と難しいから、撮ってしまうんだよね。うまく撮りたいから。



■ミニエコー 辰野~信濃川島

鉄道写真にチャレンジ!-ミニエコー 123系

Canon EOS 40D
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/1000sec F3.5 ISO200

焦点距離 18mm

2010年11月17日 撮影



ミニエコーは1輌編成なので、横で撮るよりは、縦に撮ったほうが良いと思うなぁ。


今回は、あえて逆光で、しゃがんで見上げるように撮ってみました。



2010.11.16 今日の115系信州色

今日も、通勤途中に115系信州色をパチリしてきました。


場所は 辰野~川岸間(辰野町上平出踏切) です。


踏み切りのすぐ脇で、しゃがんで見上げるように撮りました。



■115系信州色
鉄道写真にチャレンジ!-115系信州色 上平出踏切

Canon EOS 40D
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/800sec F4.5 ISO400

2010年11月16日 撮影


今日は焦点距離28mmの広角で撮ってみました。


とりあえず、マイルールに従い、架線のポールを3本入れてチャレンジ。


間違いなく撮れたが、前後に空白が空き過ぎたかな、、、


また、次回だ!!



鉄道写真は決め事を作ると失敗しない!?

鉄道写真を撮るときに自分なりのルールがあります。


偉そうな事は言えないが、そうでもしないと失敗するんだよなぁ~。


先ずは、参考資料から。


・架線のポール間は 約50m である。

・列車1輌辺りの長さは 約20m である。



■ルールその1  真横から撮る場合

・2輌編成 … 列車の長さは 40m だから、ポール2本間 50m 内で撮ることが出来る。

・3輌編成 … 列車の長さは 60m だから、ポール3本間 100m 内で撮ることが出来る。

・6輌編成 … 列車の長さは 120m だから、ポール4本間 150m 内で撮ることが出来る。

・12輌編成 … 列車の長さは 240m だから、ポール6本間 250m 内で撮ることが出来る。


●2輌編成を撮る

鉄道写真にチャレンジ!-119系 青の飯田線色
ファインダーに2本のポールが入れば間違いない。

写真のように、ギリポール切リでスッキリする。

撮る角度にもよるけどね。



■ルールその2  斜め前より撮る場合

・ファインダー内に入れるポールの本数 = 列車の数 (+1~2本)

 +1~2本 は、保険みたいなもので線路に近いほど大きくすると確実かも。


●2輌編成に対しポール2本でも撮る事はできる。

鉄道写真にチャレンジ!



●角度によっては、2輌編成に対しポール1本でも可能だが、この例ではギリギリ。

鉄道写真にチャレンジ!


●3輌編成に対しポール4本、バランスよく確実に取るための+1~2本なのである。

鉄道写真にチャレンジ!-115系編成写真



●3輌編成に対しポール2本は、列車の前後がギチギチ。

鉄道写真にチャレンジ!



●失敗、、、ポール1本では、2輌も撮れない場合がある。
鉄道写真にチャレンジ!-313系川岸駅に向かう



あくまで、私なりのルールで、撮る角度によりバラバラである事をご理解いただきたい。

線路から離れて撮影する場合は ルールその1、 線路の近くで撮影する場合は ルールその2

あとは、現場で2つのルールを組み合わせて構図を決めています。


参考になれば、どうぞ。





今日の115系信州色

私が、ほぼ毎朝撮影している115系信州色。


岡谷駅 8:15発 である。


ちょうど通勤時間に撮影可能なので、撮り鉄練習もかねてパチリしています。


今日は、 岡谷~川岸間 のとある場所。(隠すわけではないが、言うほどの場所でもない!?)


左カーブの内側から、少し離れて撮影してみました。



■今日の115系信州色

鉄道写真にチャレンジ!-2010.11.15今日の115系
Canon EOS 40D
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/800sec F4.5 ISO400




115系信州色の編成写真にチャレンジ!

朝の通勤途中に撮り鉄した。


撮影場所は 岡谷~川岸間 である。


この日は、編成写真にチャレンジしようかと思い、線路も近いことから50mmのレンズでパチリ。


仕上がりが少し暗くなってしまったが、前回の115系のガングロに比べれば、Goodではないでしょうか?



■115系信州色

鉄道写真にチャレンジ!-115系編成写真
Canon EOS 40D
Canon EF50mm F1.8 II
1/640sec F4.5 ISO500

2010年11月6日 撮影

なつかしい119系飯田線色と遭遇!!

今日は仕事。


お昼休みに、ちょっと撮り鉄。


この時間は、岡谷方面からの1本しか電車が通らないので、辰野駅から少し岡谷方面に来た。


そろそろ、来る頃と思い、カメラ構えて待っていたところ、、、


な、な、なんと!青いじゃないかっ!


いつもの白にオレンジのラインの119系かと思っていたので、めっちゃビックリ。


緊張しながらも、確実にカメラに収めました。


EF50mmでギリだったから、あせったぜ(汗)


この色が好きだったので(今の色はパッとしないから)超~ラッキー!!!!!



■青の119系飯田線色

鉄道写真にチャレンジ!-119系 青の飯田線色

Canon EOS 40D
Canon EF50mm F1.8 II
1/1600sec F1.8 ISO200

2010年11月13日 撮影 (現像時に露出補正)



懐かしいなぁ、、、私の高校時代の色で、これに乗って通学してたなぁ、、、


それにしても、今日は何だ!?


たまたま、この色が走っていたのか、何かイベント事か?わからん。


まだ走ってたんだね、、、なんか今日は気分が良い。










ミニエコーを撮る! (辰野~塩尻間)

私の勤務先、それと実家は辰野町にある。


辰野町と言えば、うん十年前は特急や急行が走り、伊那方面、松本方面、岡谷方面の分岐点でもあった。


それこそ、当時は賑やかで栄えた町だった。


ちなみに、辰野駅のホームは「あずさ」が停車できるほど長い、そして今でも「あずさ」を待ってるんだよ!


それが、、、岡谷~塩尻間(塩嶺トンネル)が開通してからは、なんとも寂しい町へと変わってしまった。


そんな辰野にも、ひたむきに一生懸命走る電車がある。


それが通称ミニエコーだ。


辰野~塩尻間を、たった1両で運行する、寂しくも頑張り屋さんなのだ。



■ミニエコーがんばる!
鉄道写真にチャレンジ!-ミニエコー
Canon EOS 40D
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/400sec F5.0 ISO200


そのくせ、結構飛ばすんだぜ、こいつ。




「特急スーパーあずさ」雨の立場川橋梁

近くで一番好きな撮影ポイントは、富士見~信濃境間にある立場川橋梁かな。


撮影ポイントは地図で確認してね。


今日は雨、午後からの撮影であまり時間も無く数枚撮って帰宅。


時間が無いので 「特急スーパーあずさ」 を狙ってみた。



■「特急スーパーあずさ」 立場川橋梁上り線

鉄道写真にチャレンジ!-特急スーパーあずさ 立場川橋梁上り線
Canon EOS 40D

SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/500sec F6.3 ISO1000

2010年10月 撮影



やっぱ、今使ってる SIGMA のレンズは暗い。


1/500sec を出すのに ISO1000 だよ!


これが、精一杯だもん、暗いよね。


風景なんかだとイイんだけど、曇りだとOUT!


鉄道写真はシャッタースピードが重要な場面があるから、


せめて F4 お金があれば F2.8 か、、、あ~、明るいレンズが欲しい、、、



EH200形貨物列車を撮った!

この日は、3度目の立場川橋梁である。


上りの列車たちを撮ろうかと準備していたら、遠くに電車の音が、、、


あれ?この時間は何も来ないハズ、と、ボーっとしていたら、来た来たEH200形貨物列車が。


えーっ!三脚用意してないよぉー!


いいや、手持ちのDXでパチリ。


ぼちぼち良いんじゃない、、、あれ!?


パンタが途切れてる。



■EH200形貨物列車

鉄道写真にチャレンジ!-EH200形貨物列車
Canon EOS Kiss Digital X
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/160sec F6.3 ISO200

2010年11月 撮影



次は反対側の山から下り線を狙っていたらEH200形貨物列車が。


とりあえずパチリ。



■上りEH200形貨物列車

鉄道写真にチャレンジ!-EH200形貨物列車
Canon EOS 40D
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/800sec F6.3 ISO800



■下りEH200形貨物列車

鉄道写真にチャレンジ!-EH200形貨物列車
Canon EOS 40D
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/800sec F7.1 ISO400



115系信州色 失敗!!!

この日は、みどり湖~塩尻間で何の予定も無くカメラ構えていたら115系がやってきた。


よしよし、これは頂きだぁ!!!とか思いパチリ。


家に帰ってみたら、ガングロの115系が写っていた。


思いっきり逆光だった、、、



■115系信州色 思いっきり逆光で失敗、、、

鉄道写真にチャレンジ!-ガングロの115系信州色
Canon EOS Kiss Digital X
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/400sec F16.0 ISO400

2010年9月 撮影


少々トリミングしています。

「L特急ワイドビューしなの」を撮る!

この日は、「L特急ワイドビューしなの」にチャレンジした。


撮影ポイントは 塩尻~洗馬間 である。


まだまだ撮り鉄ルールを知らない時期で、そのとき撮ったのがこれ。



■L特急ワイドビューしなの その1

鉄道写真にチャレンジ!-L特急ワイドビューしなの
Canon EOS Kiss Digital X
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/80sec F11.0 ISO200

2010年9月 撮影



■L特急ワイドビューしなの その2

鉄道写真にチャレンジ!-L特急ワイドビューしなの
Canon EOS Kiss Digital X
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/500sec F9.0 ISO800

2010年9月 撮影



こんな程度、、、わぁ~~!!なんか悔しい(怒)


鉄道写真って難しいんだよね。


逆に、これだから楽しいのかも。

115系信州色を流し撮り

今回も115系を流し撮りしてみる!


場所は 川岸~岡谷間 である。


それまで日陰だったのに、ちょうど朝日が強烈に差し込んで、ほぼ失敗。


でも、台車の一部がハッキリ見えるから、これはこれで面白いかな、、、なんて思った。



■115系信州色を流し撮り

鉄道写真にチャレンジ!-115系信州色を流し撮り
Canon EOS Kiss Digital X
Canon EF50mm F1.8 II
1/50sec F22.0 ISO800



あり?なし?


どうでしょう???



313系(JR東海)の特集だよ!

岡谷駅には、飯田線(JR東海)より乗り入れてくる電車もある。


その1つが313系である。


何気にカッコよろしい車両なので、撮ってみた。



■辰野駅出発直後の313系

鉄道写真にチャレンジ!-313系辰野駅出発

Canon EOS Kiss Digital X

SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/640sec F5.6 ISO100

2010年9月 撮影


逆光である…



■岡谷駅に向かう313系 (川岸~岡谷間)

鉄道写真にチャレンジ!-313系岡谷駅発

Canon EOS 40D

Canon EF100-200mm F4.5 A
1/1250sec F4.5 ISO800

2010年11月 撮影



■岡谷駅に向かう313系 (川岸~岡谷間)

鉄道写真にチャレンジ!-313系川岸駅発
Canon EOS 40D

Canon EF50mm F1.8 II

1/640sec F4.5 ISO500

2010年11月 撮影



■川岸駅に向かう313系 (川岸~岡谷間)

鉄道写真にチャレンジ!-313系川岸駅に向かう
Canon EOS 40D

Canon EF50mm F1.8 II

1/1250 F4.0 ISO200

2010年11月 撮影


しまった!失敗しちゃった、、、



今回は、中古で買った EF50mm F1.8 II と EF100-200mm F4.5 A の試し撮りもかねての撮影。


SIGMA 18-200mm は、曇りのときなど少し暗い場所では、シャッタースピードが得られず苦労したので、少しでも明るいレンズにして試したかった。


ちなみに、最近は50mmでの撮影に少しハマっている私であった。




115系信州色…のパンタグラフを流し撮り

なんだよ! パンタグラフかよ!


そう思った方、ごめんなさい。


でも、パンタグラフを無性にとりたくなった私は、もう止められない。


ちなみに、撮影場所はココ、富士見~信濃境間の立場川橋梁。



■115系のパンタを流し撮り

鉄道写真にチャレンジ!-115系信州色のパンタグラフ

Canon EOS Kiss Digital X

SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

1/160sec F4.5 ISO800


DXは連写が約3枚/秒なので、ほぼ1発勝負。


緊張のあまり、少し早くシャッターを押してしまった(汗)



プロフィール

ベンさん

Author:ベンさん
ホントに、なんだか知らないうちに鉄道写真にハマってしまいました。鉄道の事には詳しくないのにね。信州をウロチョロしている撮り鉄オヤジです。よろしくお願いいたします。なお、ブログ内、方言が飛び交うことがありますが、本人まったく気が付いておりません。ご了承ください。(^^)

カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ランキングに参加しています
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
406位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
鉄道
64位
アクセスランキングを見る>>
FC2カウンター
Jeiの鉄道動画館
YouTubeマイチャンネル 「Jeiの鉄道動画館」
ついに、動画に手を出してしまった私、、、最近は我が子の成長記録用として買った Canon HF-M31 を持ち出して撮影しちゃっています。どうって事の無い動画をばかりですが、暇でしたらいかがですか?

リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR