「中山道トレイン」を撮影してきました。 (JR東海・中央西線)
この3連休には中央西線で「中山道トレイン」が運転されました。去年までは117系を使用していたのですが、今年から371系を使っての運転となり少し話題となっていました。
その話題に乗っかろうという事で、本日の午前中のみですが、やっとこさ西線へ行く事が出来ました。
最初から撮影場所は決めていましたので、何の迷いも無く直行。しかも現着9:30というね。
通過時間まで「特急しなの」を撮ったり「ナイスホリデー木曽路」を撮ったり、あとは・・・それしか撮影してないや。115系ナノ車は撮り逃したし。
で、結局は車の中で音楽聴きながら待つこと2時間半ほど。
待ったね~、やっとこさ来たよ。

●9801M 371系 静シス X1
●中央西線 藪原~原野
●急行「中山道トレイン」
望遠で狙うか広角で狙うか悩んだ結果、列車はネットで見たことあったので、あの形なら広角でスマートに写した方がイイかな・・・なんて思ったので広角にて捕らえました。
ちょっとお尻がギリでしたが、まぁ思っていた通りの写真が撮れたのでOK!と。

で、ダブルデッカーのグリーン車2両を撮影して、この場からはさっさと撤収し奈良井駅へ向かいました。
奈良井駅は列車到着直後だったのか賑やかでイイ雰囲気でしたね。こんなにも大勢の方が乗車していたんですね、ちなみに371系通過の2本目の「特急しなの」は白馬行きでしたが・・・ガラガラでした。

と言うことで、ここでもさっさと撮影して帰りますよ。まずは編成写真を・・・あ、お尻が巻いているぅ・・・(ToT)

ヘッドマークを撮影。

グリーン車2両を撮影。

最後に駅標入れて撮影し撤収しました。
ネットで見たときはキレイな列車だなぁって思っていましたが、実際に近くで見るとやはり結構痛んでますね。この「中山道トレイン」は11月4日までの土休日に運転されるようなので、またチャンスがあったら撮影したいですね。
その話題に乗っかろうという事で、本日の午前中のみですが、やっとこさ西線へ行く事が出来ました。
最初から撮影場所は決めていましたので、何の迷いも無く直行。しかも現着9:30というね。
通過時間まで「特急しなの」を撮ったり「ナイスホリデー木曽路」を撮ったり、あとは・・・それしか撮影してないや。115系ナノ車は撮り逃したし。
で、結局は車の中で音楽聴きながら待つこと2時間半ほど。
待ったね~、やっとこさ来たよ。

●9801M 371系 静シス X1
●中央西線 藪原~原野
●急行「中山道トレイン」
望遠で狙うか広角で狙うか悩んだ結果、列車はネットで見たことあったので、あの形なら広角でスマートに写した方がイイかな・・・なんて思ったので広角にて捕らえました。
ちょっとお尻がギリでしたが、まぁ思っていた通りの写真が撮れたのでOK!と。

で、ダブルデッカーのグリーン車2両を撮影して、この場からはさっさと撤収し奈良井駅へ向かいました。
奈良井駅は列車到着直後だったのか賑やかでイイ雰囲気でしたね。こんなにも大勢の方が乗車していたんですね、ちなみに371系通過の2本目の「特急しなの」は白馬行きでしたが・・・ガラガラでした。

と言うことで、ここでもさっさと撮影して帰りますよ。まずは編成写真を・・・あ、お尻が巻いているぅ・・・(ToT)

ヘッドマークを撮影。

グリーン車2両を撮影。

最後に駅標入れて撮影し撤収しました。
ネットで見たときはキレイな列車だなぁって思っていましたが、実際に近くで見るとやはり結構痛んでますね。この「中山道トレイン」は11月4日までの土休日に運転されるようなので、またチャンスがあったら撮影したいですね。
スポンサーサイト