4月27日 EF210-901貨物 (JR東日本・高崎線)
これで最後か・・・高崎線遠征 [EF210形編] (JR東日本・高崎線)
●関連記事
これで最後か・・・高崎線遠征 [EF64形編]
これで最後か・・・高崎線遠征 [EF65形編]
これで最後か・・・高崎線遠征 [185系編]
忘れた頃に高崎線遠征の続きを持ってくる・・・毎度の事で。 (^_^;)
今回は高崎線の主力貨物となりつつある桃を。

●8760 EF210-18 + タキ
●高崎線 神保原~新町

●3099 EF210-130 + コキ
●高崎線 新町~神保原

●5078 EF210-130 + タキ

●4075 EF210-134 + コキ
●高崎線 新町~神保原

●2082 EF210-134 + コキ
●高崎線 岡部~本庄
この2082を撮影し、高崎駅へと向かいました。
これで最後か・・・高崎線遠征 [EF64形編]
これで最後か・・・高崎線遠征 [EF65形編]
これで最後か・・・高崎線遠征 [185系編]
忘れた頃に高崎線遠征の続きを持ってくる・・・毎度の事で。 (^_^;)
今回は高崎線の主力貨物となりつつある桃を。

●8760 EF210-18 + タキ
●高崎線 神保原~新町

●3099 EF210-130 + コキ
●高崎線 新町~神保原

●5078 EF210-130 + タキ

●4075 EF210-134 + コキ
●高崎線 新町~神保原

●2082 EF210-134 + コキ
●高崎線 岡部~本庄
この2082を撮影し、高崎駅へと向かいました。
冬の遠征2014 高崎線(5) [EF210形] (JR東日本・高崎線)
高崎線・東北本線遠征 [EF210形貨物列車編] (JR東日本・高崎線)
遠征の朝、3番目に現れた列車(普通列車は除きますよ)が桃太郎ことEF210形でした。
と言うことで、今日はEF210形の貨物列車です。

●3099レ EF210-10 + コキ
●高崎線 宮原~大宮
高速貨物かしら?すっげー勢いで通過していきました。
そして、次にEF210形に会ったのは東北本線でした。

●5584レ EF210-119 + タキ
●東北本線 東鷲宮~栗橋
遠征記初の東北本線出ました!
そして高崎線へ戻り、配6795を狙いました。

●配6795レ EF210-151 + DE11-1034 + コキ
●高崎線 宮原~大宮
おっ、釜の後ろに何か付いているぞ?と思ったらDE11形が、その後ろには古コキ?さらに新コキ?が牽引されていました。おもしろいね~、だから止められないのよ遠征は。

で、すぐさま移動。

●高崎線 北鴻巣~鴻巣
追っかけるつもりはなく、ここで926M(211系ラッピング車)を狙いたかったので急いで移動したのですが、超渋滞にハマリ到着したときには次の928Mが通過したというね。orz
で、逆に配給には十分間に合ったという訳です。
ただでさえ背景がうるさい場所なのに、出来る限り側面から捉えたかったので線路から離れて撮影したら、手前に道路やガードレールなど入り込んでしまいました。


で、DE11形メインで・・・あらら少し切れてしまった f(^^;
そして、さらに下ってお馴染みのオカフカまで帰ってきました。

●5883レ EF210-152 + タキ
●高崎線 岡部~深谷
とりあえず今回の遠征は、このオカフカで終了となりました。
まぁ、今話しますけど、さすがに車での移動は大変だ。もう何かって言うと渋滞渋滞。ナビ通り渋滞迂回すればその先でも渋滞。田舎とは違うな。
つかナビもナビだな、ポーン“渋滞迂回ルートが見つかりました”と言うことだったので迂回ルートを選択。ポチっとな。で、車は迂回ルート入った途端、ポーン“この先、渋滞が発生しています”とか。おい!ふざけるな!お前今、渋滞迂回ルート見つけたって言ったじゃねーか!
なんて独り言言ったりしてましたわ。
他に新ルート無いかと検索したら結局国道17号へ戻そうとするし、さらに検索したら“新しいルートは見つかりませんでした”・・・てめー、ぶっ壊すぞ!(怒)
さすがに移動の度に渋滞にハマリって地元に帰ってきてみれば、こちらの渋滞なんて渋滞じゃないな。そう思いました。
次回はアレだ、アレ。
と言うことで、今日はEF210形の貨物列車です。

●3099レ EF210-10 + コキ
●高崎線 宮原~大宮
高速貨物かしら?すっげー勢いで通過していきました。
そして、次にEF210形に会ったのは東北本線でした。

●5584レ EF210-119 + タキ
●東北本線 東鷲宮~栗橋
遠征記初の東北本線出ました!
そして高崎線へ戻り、配6795を狙いました。

●配6795レ EF210-151 + DE11-1034 + コキ
●高崎線 宮原~大宮
おっ、釜の後ろに何か付いているぞ?と思ったらDE11形が、その後ろには古コキ?さらに新コキ?が牽引されていました。おもしろいね~、だから止められないのよ遠征は。

で、すぐさま移動。

●高崎線 北鴻巣~鴻巣
追っかけるつもりはなく、ここで926M(211系ラッピング車)を狙いたかったので急いで移動したのですが、超渋滞にハマリ到着したときには次の928Mが通過したというね。orz
で、逆に配給には十分間に合ったという訳です。
ただでさえ背景がうるさい場所なのに、出来る限り側面から捉えたかったので線路から離れて撮影したら、手前に道路やガードレールなど入り込んでしまいました。


で、DE11形メインで・・・あらら少し切れてしまった f(^^;
そして、さらに下ってお馴染みのオカフカまで帰ってきました。

●5883レ EF210-152 + タキ
●高崎線 岡部~深谷
とりあえず今回の遠征は、このオカフカで終了となりました。
まぁ、今話しますけど、さすがに車での移動は大変だ。もう何かって言うと渋滞渋滞。ナビ通り渋滞迂回すればその先でも渋滞。田舎とは違うな。
つかナビもナビだな、ポーン“渋滞迂回ルートが見つかりました”と言うことだったので迂回ルートを選択。ポチっとな。で、車は迂回ルート入った途端、ポーン“この先、渋滞が発生しています”とか。おい!ふざけるな!お前今、渋滞迂回ルート見つけたって言ったじゃねーか!
なんて独り言言ったりしてましたわ。
他に新ルート無いかと検索したら結局国道17号へ戻そうとするし、さらに検索したら“新しいルートは見つかりませんでした”・・・てめー、ぶっ壊すぞ!(怒)
さすがに移動の度に渋滞にハマリって地元に帰ってきてみれば、こちらの渋滞なんて渋滞じゃないな。そう思いました。
次回はアレだ、アレ。
EF210形牽引の貨物列車 (JR東日本・高崎線)
■2013.05.07 高崎線遠征 [2]
今日はEF210形牽引の貨物列車をUPします。連休明けなのか、やたら単機回送が多かったです。

●(単)4057レ EF210-4
●高崎線 新町~神保原
おっ、0番台ですね。つか、いきなり単機とは。
オカポンに移動して4074レを待ちます。

●4074レ EF210-106 + コキ + タキ
●高崎線 岡部~本庄
こちらは100番台。
この後はアッチコッチで撮影しながら再びオカポンへ。
今日の高崎線は風が強く、その影響か15時過ぎ辺りから乱れが出始めました。

●5883レ EF210-152
●高崎線 本庄~岡部
たぶん5883レではないかと思われ。
そしてコレも・・・

●単6795 EF210-143
●高崎線 本庄~岡部
たぶん単6795・・・ね。
さらに・・・

●単2097 EF210-113
●高崎線 本庄~岡部
これは間違いないと思うけどね。
以上、EF210形牽引の貨物列車でした。
今日はEF210形牽引の貨物列車をUPします。連休明けなのか、やたら単機回送が多かったです。

●(単)4057レ EF210-4
●高崎線 新町~神保原
おっ、0番台ですね。つか、いきなり単機とは。
オカポンに移動して4074レを待ちます。

●4074レ EF210-106 + コキ + タキ
●高崎線 岡部~本庄
こちらは100番台。
この後はアッチコッチで撮影しながら再びオカポンへ。
今日の高崎線は風が強く、その影響か15時過ぎ辺りから乱れが出始めました。

●5883レ EF210-152
●高崎線 本庄~岡部
たぶん5883レではないかと思われ。
そしてコレも・・・

●単6795 EF210-143
●高崎線 本庄~岡部
たぶん単6795・・・ね。
さらに・・・

●単2097 EF210-113
●高崎線 本庄~岡部
これは間違いないと思うけどね。
以上、EF210形牽引の貨物列車でした。